こんな人に向けての記事


2021年5月にcocoonからWordPressテーマをSTREETISTに変更してから、レビュー記事や使い方のまとめ記事をいくつか発信しています。
ここではこれからSTREETISTを使用しようと考えている方や初心者の方でもSTREETISTを使えるように、パーツの使い方や評価を知るためのいつかの記事をまとめました。
目的別に記事へアクセスできるようになっていますので、知りたい内容の記事を覗いてみてください。
どんなブログテーマか確認してみる!
【レビュー】STREETISTの魅力
記事の内容と流れ
「STREETISTが良いって聞いたんだけどほんとにそう?」
「STREETISTのどんなところが良いの?」
という疑問をお持ちの方に向けてWordPressブログテーマ【STREETIST】の良さをレビューしながらご紹介すると同時に、購入する上で先に知っておきたい情報をお伝えします。
また、このブログテーマ「STREETIST」を購入をオススメする後押しや他のシンプルなブログテーマとの機能面や価格の比較もしていきます。
記事の流れ
- STEP
STREETISTの強み
STREETISTだけが持つ独自のデザイン性
使いやすさへの追及
STREETISTのSEO対策
サイトスピード向上
STREETISTはアドセンス挿入が容易 - STEP
購入する上で注意したいこと※対応策あり
対応策1
対応策2 - STEP
同じシンプルテーマ「SWELL」との比較
ボックス・ショートコード比較
便利な機能の比較
価格比較 - STEP
STREETISTをオススメする後押し
【初心者へ】STREETISTの使い方
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方の詳細
【全26種類】STREETIST(WPテーマ)のショートコードボックスをすべて公開
STREETISTで使用できるショートコードやボックスについてデモを交えてすべて公開していきます。
僕自身、購入前にショートコードがすべて掲載している記事があったら嬉しかったなと思ったことがこの記事を作成したきっかけです。
意外に使える、記事作成の効率化を目的としたSTREETISTのマイパーツの使い方がわからないという方にむけてマイパーツの使い方を紹介します。
【初心者のための】STREETIST「吹きだし」使い方と設定方法
STREETISTで記事の読みやすさと表現の拡張性を向上させたいという方の中に「吹き出し」機能を使いたいと考えている方がいらっしゃるかと思います。
その「吹き出し」の設定方法から使用法、そして少しの工夫も紹介していきます。
【初心者のための】STREETISTタイムラインの使い方と種類について解説
記事の見やすさを向上させるためには欠かせないステップ表現。そのステップを表示できるブログパーツの「タイムライン」を使用してブログの文筆活動をより楽しくしましょう。
【初心者のための】STREETIST「Youtube動画」の埋め込みのやり方
こちらの記事はワードプレステーマSTREETISTでYoutube動画を記事内で表示させる方法を順を追って紹介する記事になります。
【STREETIST】アドセンスコードが貼り付けができないときの対処法
ウィジェットやカスタマイズ画面でAdSense(アドセンス)コードを貼り付けをしようと思ったら、
できない!という問題を抱えている方に向けて解決策をご紹介します。
【初心者のための】STREETISTで表・テーブル作成!テンプレート付き
STREETIST特有の横にスクロールする表を挿入する方法についてまとめています。テンプレートコードも用意したので、一瞬で作成が可能です。
【まとめ】ミニマリスト・シンプルを求めるブログテーマ
ブログテーマ「STREETIST」についての記事をこれからも更新していく予定です。
綺麗なレイアウト、ミニマルなテーマを求める人にとって役に立つ記事を発信していきますので、これからもぜひ参考にしてください!