
でも不安だから、何か対策方法・アイテム知りたいな
それ、お教えします。
こんにちは、ミニマリスト生活5年目、97年生まれの僕です。
僕はミニマリストに関する記事を2日に1記事のペースで発信しています。
今日も記事を見に来てくださっているあなたに役立つために情報を発信します。
今回は、
最小限のモノ以外、何もないミニマリストの部屋。
湿気が多くなる夏に現れるヤツ(G野郎)に遭遇することがない?
そんなことが本当にあるのかをまず答え合わせしましょう。
そして、ミニマリストの僕がしているヤツと遭遇しないための対策を紹介します。
すぐに取り入れられるアイテムは1つだけ。こちらも紹介していきます。
ミニマリストの僕がゴキブリに遭遇した経験
2021年4月で上京してから6年が経ちました。
ミニマリストの僕は北国出身なので「ゴキブリとは?」から始まったのが懐かしいです。
北国ではゴキブリなんて変なヤツは幻想の世界にいる生き物ですから、「笑いの的」です。
深夜番組で「北海道の人にGを見せたら面白がっていた」なんていうシーンもあったくらいです。

普通の大学一年生は一人暮らしをする前に家具とか家電についていろいろ調べものをすると思うんですけど、
僕のGoogleの検索履歴は
「ゴキブリ 多い地域」
「ゴキブリ 効くアイテム」
「ゴキブリ 一人暮らし」
なんて検索で溢れていたました。
ってなわけでいかにゴキブリと遭遇しないかを考えてきました。
調べてみると
ゴキブリを寄せ付けない方法
- 隙間を作らない
- 水回りをしっかり清潔に保つ
- 換気をしっかり行う
なんて方法が鉄板らしく、その時に僕は「やっぱミニマリスト部屋が最強だ」と確信しましたね。
前置きが長くなりましたが、、、
上京から6年経過し、ミニマリスト部屋に生活している僕自身、
ゴキブリに一度もたりとも遭遇したことがありません。
部屋以外では遭遇した
アルバイト先や帰り道の道路でヤツと遭遇した時はあります。
その時は足元から頭のてっぺんまで鳥肌が経ちます。
トムとジェリーみたいな描写がイメージです。「びーん」って足元から頭まで上がっていくやつ。
6年間東京で生活をしていて一度もゴキブリと遭遇していないミニマリストの部屋。
どんな部屋づくりか、そしてどんなアイテムを使用しているのかを紹介します。
ミニマリスト部屋×ゴキブリ
まずは、ゴキブリが出ないミニマリスト部屋とはどんな部屋なのかを紹介していきます。
特徴からお伝えすると
ミニマリスト部屋の特徴
- モノとモノの隙間がない
- 熱を発する家電が少ない
- ゴミを放置していない
こんな感じです。
モノとモノの隙間がない
ミニマリストの部屋なので、圧倒的にモノが少ないです。
僕は1Kの部屋に住んでいまして、その住居スペースには置いてあるものは
・収納スツール3つ
・テーブル
・デスクチェア
のみです。
これしか家具という家具がないので、Gが生息するスペースがありません。
そして、自然とモノとモノと隙間が発生しません。
強いていえば、収納スツール同士の隙間くらいです。この隙間でGが生息できると思いませんし、Gにとっては居心地の悪い部屋です。
この収納スツールってなに?
熱を発する家電が少ない
Gは「熱」を好みます。
部屋の中で熱を発生させるモノは生活家電。
僕の部屋の生活家電は
・ホテルにあるようなサイズの冷蔵庫
・洗濯機
のみです。
テレビや電子レンジ、掃除のしにくい大型の冷蔵庫はありません。
Gが住み着く場所の選択肢が少ないので、奴らにとっては居心地の悪い環境です。
ゴミを放置していない
僕のミニマリスト部屋にゴミ箱が存在しません。
ゴミが出たらどうしているかというと、
キッチンに小さなビニール袋を用意してそこに溜めています。
ある程度ゴミが溜まったら、こまめに捨てに行ようにしています。
小さなビニール袋はすぐにパンパンになりますが、大量のゴミを溜めずに済みます。
ゴミがいっぱいになったら、すぐにマンションの共有ダストボックスに捨てに行くというスタイル。
こうすることで常に部屋にゴミが溜まっているという環境を防ぐことができます。
ゴミを放置してるとG以前に小さな虫も寄せ付けてしまいますし、ゴミ箱のメンテナンスは面倒すぎる…。
「ゴミ箱をメンテナンス?」なんてあなた。
ゴミ箱も嫌なにおいを発するモノの一つですからね…。掃除しましょう…。
こんな人は?
住んでいる東京都は指定のゴミ袋を購入する必要がありませんが、指定のゴミ袋を購入しなけばならない地域もあると思います。
その地域にお住まいの方は、指定のゴミ袋の中でも小さいサイズの袋を購入すると良いです。
購入頻度は高まってしまいますが、部屋の嫌な匂いを防ぎ、快適な住空間を保つというためと思えば高くはないはず。
ゴキブリさよならアイテム
いくらミニマリストの部屋が奴らにとって居心地の悪い環境とはいえ、防ぐことができないことがあります。
それは、
外から侵入したり、隣人の部屋の環境がひどい場合
です。
そんな自分では対応できないことに対応するべく、ミニマリストの僕が持っているアイテムを紹介します。
ミニマリストG対策アイテム「ハッカ油」
ミニマリストの僕が持っているG対策のアイテムは「ハッカ油」です。
Gはハーブ系の香りが苦手で、特にハッカの香りは効果抜群。
このハッカの香りを部屋の侵入口にバラまいています。
バラまいた直後はGどころか、小さな虫さえ部屋に侵入することがないほど効力は絶大です。
ハッカ油は虫除け以外にもさまざまな用途にも使うことができます。
ハッカ油の効力
- 冷却作用がある
- 消臭効果がある
- ハウスクリーナーにもなる
- 風邪にも花粉にも効果がある
といったようにたくさんのメリットがあります。
参考記事
ハッカ油をおすすめしたい人

と思っているあなた。
ハッカ油を取り入れたことがなければ、一度はチャレンジしてみる価値はあります。
まずはこのハッカ油を購入してみてください。
継続的にハッカの香りを部屋の内外に与えることで効果が出てきます。掃除や部屋を涼しくするための用途でも活用できますので、持っておいて損のないアイテムになります。
快適な環境を作るにはトライ&エラーはつきものです。
その第一歩にハッカ油を選定しましょう。価格もお手頃です。
マスクや飲料に掛けられる持ち運び用も便利
まとめ:G遭遇回数「0」作戦の軍事品
いかがでしたでしょうか。
奴らと部屋では一度も遭遇したことがないミニマリストの僕がやっている対策とアイテムを紹介してきました。
ミニマリスト部屋ってGとの遭遇率が低いけど、外からの侵入はやはり避けられないので対策は必要だと思っています。あなたの部屋でこれ以降、Gのとの遭遇がないことを心から願っています!
ではまた!
ミニマリストに関する記事を2日に1記事のペースで発信しています!
続けて読みたい記事①
ミニマリストって冷蔵庫持っているんですか?調査しました!
続けて読みたい記事②
ミニマリストにもデメリットがある!
続けて読みたい記事③
ミニマリストやめました?!なんで?!