
正直なところ、あります。でも、正直挙げると3個だけ。
さらにすべて対応できちゃいます。
こんにちは、
ミニマリスト5年目、97年生まれの僕です。
普段はミニマリストに関する記事を2日に1記事のペースで発信しています。
今日も記事を見に来てくださっているあなたにミニマルかつシンプルに情報を発信します。
今回はWordPressテーマ「STREETIST」のデメリットについて紹介します。
「STREETISTついて検索したのは良いけど、メリットばかりしか提示してこない…。
みんな押し売りがすごい…。」
なんてことも…。
実際、STREETISTの良さは公式ホームページを読んだら理解できますよね。
反対に、デメリットはなかなか見つからない…。
という訳で、実際に使用している僕からSTREETISTに関するデメリットを紹介することにしました。
STREETISTを購入する前に一度デメリットについてしっかり理解しておきましょう。
デメリットを提示するだけでなく、その対策についても紹介するので、ぜひ、最後までご覧ください。
ブログテーマSTREETISTのデメリットと対応策
早速、STREETISTのデメリットについて紹介していきます。
デメリットの下にどうすればデメリットに対応できるかを記載していますので、ぜひ参考にしてください。
お問い合わせフォームが存在しない
まず、軽視されがちな「お問い合わせフォーム」についてです。
ブログを運営している上で意外とこのフォームって重要です。
記事を見て「これやっていただけないですか?」とか「これ使ってもいいですか?」
という問い合わせが記事が増えていくとあるからです。
その問い合わせを受け取るためのフォームがSTREETIST標準で用意されていません。
「問い合わせフォーム」デメリットの対応策
こちらについてはプラグインを導入することで対応可能です。
このプラグインを導入することでお問い合わせ専用ページを作成することができます。
現に、僕もこちらおプラグインを使用していますし、STREETIST公式ホームページのフォームをどうやら問い合わせ作成のプラグインを利用しているようです。
参考にする記事や情報が少ない
ブログテーマで有名なSWELL、cocoonやJINなどは利用ユーザが多く、困った時の解決策を提示してくださっている方がたくさんいます。
一方、STREETISTは利用ユーザがまだまだ少なく、テーマに関する解決策やアドバイスに関する情報が少ないです。
これはブログ初心者の方にとってはデメリットといえます。
「参考情報」デメリットの対応策
こちらについては2つ対応法があります。
1.公式ページでお問い合わせする
1つ目はSTREETIST公式ホームページで問い合わせすること。
サービスや契約の問い合わせってかなり時間かかるイメージありませんか?
でも、STREETISTは違います。
問い合わせしてからの回答までがめちゃくちゃスピーディです。
STREETISTに問い合わせたら、ほんの1時間で返事が来た!!
そして、治った!!!
プラグインが悪さしていたみたい!!STREETISTすごいぞ!
WPのバージョンアップ後に不具合が起きたときの対処法を知りました!ありがとうございました!!!#ブログ初心者
— 97年生まれの僕はミニマリスト|ブロガー (@97boku_blog) July 22, 2021
僕も一度問い合わせしたことがあるのですが、1時間足らずで回答のメールが来ました。
原因の追及から回答までの速さが異常です。
GOOD
真摯にユーザの問題に向き合ってくれる、安心して使えるブログテーマ
2.僕の記事を参考にする
「STREETISTに関する情報記事少ないな」というきっかけから、

と思い、STREETISTに関する記事も作成し始めました。
困ったことがあったら、これらの記事を参考にしていただけますと幸いです。
料金がかかる
無料テーマを利用している人にとってはこれもデメリットといえるでしょう。
価格は有料ブログにして比較的安価ではありますが、やはり出費が発生するのは厳しいと思われる方もいらっしゃるかと…
「料金」デメリットの対応策
こちらに関しては他テーマとの比較とあなたのブログに対するモチベーションで解決するしかありません。
値切りはできませんし。
しかし、有名な有料ブログテーマと比較しますと比較的安価だといえます。
テーマ | 価格 |
---|---|
SWELL | ¥17,600 |
JIN | ¥14,800 |
THE THOR | ¥16,280 |
STREETIST | ¥14,300 |
同価格帯にJINありますが、
こんな選び方かと
- シンプルさとスピード感→STREETIST
- 情報量とポップさ→JIN
といったように選定していくことをオススメします。
STREETISTは本当におすすめか?後悔はないか?
最後にSTREETISTユーザになってから、「実際に使ってみてどうなの?」というお話をしようと思います。
結論からお伝えすると
STREETISTを購入して本当に良かった
と思っています。
使用して感じたメリット
・他のブロガーと被らない
・高速化が図れた
・ミニマル、シンプルなブログ運営ができている
という点が購入してから実感したメリットです。
詳しいメリットについては以下の記事で使用者目線のレビューをしているので、ぜひ参考にしてください。
使用者だからわかるSTREETISTの記事
まとめ:STREETISTのデメリットは3つ
いかがでしたか?
STREETISTを使用するうえで、デメリットは存在するがそのデメリットも対応策が存在する。
という内容を紹介しました。
これからブログを始める、有料テーマにチャレンジしたいと思っている方に参考になれば幸いです。
続けて読みたい記事