
次はクレジットカードの整理をしようと思っています。
使いすぎが怖いですし、持たないほうが良いでしょうか?
ぜひ教えてください!
持つべきか手放すべきか…
正解は一つではないですね。
ただ、元浪費家の僕はある方法で月々の出費を抑えて、うまく管理できています。
こんにちは、
97年生まれの「僕」です。
259個のアイテムで豊かに暮らしているミニマリストブロガー兼メディア編集長です。
ミニマリストに関する「衣・食・住」を中心にさまざまな記事を100以上公開。
今日も記事を見に来てくださっているあなたにミニマルかつシンプルに情報を発信します。
今回はミニマリストのお金事情・クレジットカードについてです。
クレジットカードを持つか否かは
決着のつかない「無理難題」です。


どちらの意見もありますよね。
どちらも正しいです。
ミニマリストならではの「手放す」と「スマートさ」を両立することが難しいですよね。

という人に新しい提案をする記事になります。
支出を抑えて必要最低限の生活を実現するためにも、ぜひ参考にしてみてください!
クレジットカードの良し悪し
分かっている人が大半ですが、改めてポイントを抑えておきましょう。
クレジットカードのメリット
クレジットカードを持つメリットは以下の通りです。
GOOD
- 手持ちのお金がなくても決済できる
- 銀行からお金を引き出さなくても良い
- ポイントが貯まる
- 保険・補償がついている
- 支出管理がアプリ・ネット上で管理できる
クレジットカードのデメリット
対してクレジットカードのデメリットは以下の通りです。
BAD
- 使いすぎてしまうことがある
- 盗難・紛失の危険性
- 個人情報の流出の危険性

現金の良し悪し
クレジットカードを使わないとなると使用するのは現金。その現金を使う良さと悪い点を確認しておきましょう。
現金のメリット
GOOD
- 使いすぎの防止になる
- 財布から出た現金のみで収支管理ができる
クレジットカードのデメリットであった「使いすぎる」という懸念は現金だからこそ防ぐことができるメリットです。
現金のデメリット
BAD
- 小銭が溜まってしまう
- スマートに決済できない、手間がかかる
- 使ったお金の管理が少し面倒

クレジットカードを持つか持たないか
クレジットカードと現金のメリット・デメリットを見たところで、
カードを持っている人の意見、持っていない人の意見を確認しておきましょう。
-クレジットカードを持っている人の理由-
クレジットカードを持っている人の所有理由は以下の通りです。

・使用の明細をネット・アプリ上で管理したい
・カードポイントを獲得したい
・カードの補償や特典を活用したい
カードの特典や利便性、スマートな決済を求めていますよね。
-クレジットカードを持っていない人の理由-
クレジットカードを持っていない人の持たない理由は下の通りです。

・ネットやアプリでの管理が面倒
・現金至上主義
・セキュリティの懸念
管理する手間や情報漏洩などの危険性を考えて持たない。そして使いすぎてしまうという懸念が多いですよね。
ここで、持つ/持たない理由が1つ1つあてはまる人はきっぱりとクレジットカードを持つか持たないかの判断をして良いと思います。
でも、、、
やはりこんな方いますよね?

のようにクレジットカードを持ちたいけど、お金の使いすぎが懸念…
そんな人に向けての紹介記事でしたので、
僕がそれを両立させている方法をこれから紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください。
新提案・「マルチ決済」
クレジットカードを持ちたいけど、お金の使いすぎが懸念…という方に向けて、
僕が普段行っている「新・マルチ決済」という決済方法を説明していきます。
ミニマリストのマルチ決済とは?
基本的にクレジットカードを使わない、持ち歩かない
あるときはクレジットカードを使う
という方法です。
クレジットカードを全く使わないという訳ではなく、
使う場面と使わない場面をしっかり区別するということです。
マルチ決済のやり方
クレジットカードを使う場面を確定させて、クレジットカードを使わないと決めた場面では現金を使用します。
しかし、現金といってもやはり面倒な場面が多く、スマートな決済をしたいので銀行口座から即引き落としのキャッシュレスツールを活用します。
僕が決めているクレジットカードを使わない場面と使う場面については以下の通りです。
クレジットカードを使わない場面
- 食事や娯楽などの日々の出費
クレジットカードを使う場面
- 公共料金の支払い
- サブスクリプションの支払い
- つみ立てNISA・投資信託の支払い
月々にかかる固定された費用・出費はクレジットカード決済し、
それ以外はキャッシュレスツールを活用するという方法が「ミニマリストのマルチ決済」です。
ミニマリストのマルチ決済の効果
この方法を2年以上続けてきた結果得られた一番の効果は
無駄な出費が減った
これが一番です。
「クレジットカードを使用する人は現金を使用する人に比べて多く借金する傾向がある」
という研究結果があるほど、クレジットカードは人の金銭感覚を狂わせます。
小話…
現金で支払う人と後払いをする人を対象に「この商品はいくらまで買うか」という質問に対して後払いする人は現金払いする人に比べて2倍近くの値段をつける傾向があるという研究結果があります。
まさに自分もそうでした。
どこか4,000円くらいのモノが安く感じたり、自然とカードで決済していたように思えます。
このクレジットカードとキャッシュレスツールの使い分けを行った結果、自然とお金が貯まるようになりました。
その他の効果については、、、
その他のメリット
- クレジットカードを使うようにキャッシュレスポイントがたまる
- クレジットカードは所有しているので、補償や特典の恩恵は維持
- 使用の明細をネット・アプリ上で管理できる
クレジットカードを持つメリットを維持しながら、クレジットカードの怖さを抑制することができました。
おすすめのキャッシュレスツール
ここで気になるのが、

ですよね。
以前、僕が使っているキャッシュレスツールについてまとめています。
こちらを参照していただければミニマリストが使用するべきキャッシュレスツールを確認することができます。
紹介したキャッシュレスツールを利用すると無料かつクレジットカード以上のポイントを獲得することも可能です!
ミニマリストが使っているキャッシュレスツールはこれだ!
まとめ:【新】クレジットカードを持たない。ではない工夫
いかがでしたでしょうか?
クレジットカードを持つか持たないか。を考えた後に「使いすぎてしまいそうだし、なるべく現金にしたい!でも、やっぱり現金を使いたくないし、キャッシュレス生活したい…」という方に向けて僕が日々やっている決済方法をまとめてみました。
紹介した決済を実践してから僕はお金が貯まる一方ですし、無駄な出費がゼロ。しっかり出費を考えて買い物をするようになりました。
ぜひ、参考・実践してくださいね。
他にもミニマルかつシンプルに情報を発信しています。
ぜひ、ほかの記事も覗いていってください。
ミニマリストに関する記事はこちらから
続けて読みたい記事①
続けて読みたい記事②
続けて読みたい記事③