ホーダーって何?
ホーダーとは?
ということから教えていただきたいです。
貯め込み行為特性を持った人のことを言います。
その原因と意外な真実、改善策も詳しく解説していきますね。
こんにちは、
97年生まれの「僕」です。
259個のアイテムで豊かに暮らしているミニマリストブロガー兼メディア編集長です。
ミニマリストに関する「衣・食・住」を中心にさまざまな記事を100以上公開。
今日も記事を見に来てくださっているあなたにミニマルかつシンプルに情報を発信します。
一生懸命お仕事・アルバイトをして貯めたお金で欲しいモノを購入する瞬間は喜びや多くの幸せをもたらしてくれる瞬間ですよね。
しかし、この買い物にはデメリットも存在していることも確かで、
衝動買いや「過剰所得」による後悔・心の問題など、いくつかの「負」の影響があります。
そして、気づけばモノたちが部屋に散在しているなんて状況…。
皆さんも一度はご経験があるのではないでしょうか?
今回のトピックはそうした買い物を続けた結果、
誰もがなる可能性のある「ため込み行為」特性を持ったホーダー という人間について詳しく紹介していきます。
この記事を読むと分かること
- ホーダーとは?
- ホーダーの特徴
- ホーダーの研究データ
- ホーダーがためやすいモノ
- ホーダーと感じた人がやるべきこと
以上のことが分かる内容になっています。
もし、記事を読んでいて
と思った方は最後の「ホーダーと感じた人がやるべきこと」を参考にしてみてください。
この記事は「モノをため込む心理:誰が,何を」の論文(廃棄物資源循環学会誌 Vol. 28, No. 3, pp. 186 -193, 2017)をもとに作成しています。
ホーダーとは?
ホーダーとは「ホーディング」(hoarding) の行為をする人のことを指します。
ホーディングとは?ってなりますよね。ホーディングについては以下の記載の通りです。
モノに執着するがあまり,不要になっても処分できず,いつまでも所有し続けるといった問題をもたらすこともある。こうしたモノのため込み行為は,学術的には「ホーディング」(hoarding) と呼ばれる。
出典:廃棄物資源循環学会誌
このように過剰にモノをため込む人たちのことを「ホーダー」(hoarder) というのです。
※ホーダーを説明する3文
①ほとんどあるいはまったく価値のなさそうな大量の所有物を収集し,捨てることができない人のこと
②生活空間があまりに散らかっているため,本来意図されたような空間の活用ができない人のこと
③ホーディングによって深刻な苦痛や機能不全が生じる人のこと
強迫的ホーディング
ホーディングの重度はさまざまで、貯め込む行為が極度的になり、精神的な問題を抱える場合もあります。
自身の影響範囲ではなく、他人への影響を与えてしまうこともあり、重度の大きなホーディングを
「強迫的ホーディング」
とも分類されています。
ホーダーの特徴
ホーダーの特徴としては以下のようなモノが挙がります。
- 優柔不断
- 完全主義で頑固
- 不安症
特に、優柔不断という特徴が処分の困難さを招く例が多いと言われています。
必要なモノと不要なモノの区別をつけにくい性格が故に、ホーダーとなってしまうケースが多いです。
完全主義で頑固という面ではモノを購入するタイミングで衝動に駆られやすく、欲しいと思ったら絶対買う、手放さないと決めたら手放さないというケースもあります。
不安症状により、モノが少ないことへの不満や満たされていない状況を錯覚してしまうケースもあります。
経済面・身体面・人間関係がマイナス傾向
モノを買うことにはコストがかかます。
あたり前ですよね。
ため込まれたモノを管理することのコストも忘れてはなりません。モノを収納するための箱、棚、ケースの購入もあります。
またモノを置いた場所を掃除するための体力浪費も言ってしまえばコストです。
そんなコストを踏まえると経済的・身体的に見て満足いかない人も多いのが現実です。
人間関係においては
ホーダーはモノが原因で円満な家庭生活をおくることが困難になるため,離婚経験者や独身者が多いことが認められている
という論文の一文もあるほどで、自分の精神状態ではなく他人の精神状態にも影響を与えることで人間関係を良好に保てないということも分かっています。
ホーダーに関するデータ
ここではホーダーに関するデータを紹介します。
アメリカ『ホーダーは「病」』
世の中では、20人から50人に1人が物を捨てられないホーダーがいると言われています。
そして、アメリカでは遺伝子レベルの「病」と認識されています。
遺伝子レベルの病ともあり、明確な治療法がないのも現状です。
家族×ホーダー
ホーダーの80%以上が同様の問題を抱える一親等の家族がいることや,ホーディング行動を取る人はその兄弟もホーダーであることが多いといった研究結果も発表されています。
育児×ホーダー
幼少期の生活環境も関係しており、周囲からの愛情が欠如して育つとそのモノ寂しさを埋めるようにモノを所有しはじめ、結果的にホーダーになるケースがあります。
年齢×ホーダー
ホーディングは,性差よりも年齢差の方が強く関連することが報告されています。
高齢者の割合が高く、症状も年齢が増すごとに悪化します。
55〜94 歳の高年齢グループでは34〜44 歳のグループよりも3倍ホーディングの程度が高まるといった結果も出たそうです。
高齢者の家庭に多い、いわゆる「ゴミ屋敷」が増加していることも納得がいきます。
ホーダーがためやすいモノ
これまでにホーダー関するデータや特徴を述べてきましたが、そんなホーダーがため込むモノにも注目していきます。
物理的なモノ
ホーダーがため込みやすいモノのTop3は以下の通り
- 衣類・服飾品
- 紙袋・空き箱
- 本・雑誌
でした。(資料3ページ目)
本当に必要な服は数着しかないものの、
などの理由で必要以上の服を所有している人も多いですよね。
「いつか使えるかも」「人に贈り物をするときに必要だから」と残しておきたいブランドの紙袋や商品の空き箱など、いつかの時に備えて所有しやすいモノも上位に挙がっています。
一度読んで次に読むかどうかもわからない本や、トレンドやその時々に変化する傾向を掲載している2,3年前の雑誌を所有している人も多いのでは?
ホーダーが残しやすいモノのキーワードとして、
・いつか使う
・思い出
が当てはまります。
非物理的なモノ
「モノ」というと物理的なモノを想像する人も多いですが、データやスマホの写真も立派な「モノ」です。
見返すことのないスクリーンショットや2,3年前の領収書などを保有し続けることもホーディングです。
デジタル・ホーディングという言葉もあるくらいで、このようにホーディングにもさまざまな種類があります。
僕たちの周りにはあらゆるホーディングが隠れています。
ホーダーと感じた人がやるべきこと
さて、ホーディングによる悪影響やデータ、現実を認識したところで、
どうしたらプラスな方向にもっていけるか?
を考えていきましょう。
やるべきステップ
ホーダーという「病」を払拭するためのステップを踏んでいきましょう。全部で3つあります。
ステップ1:ゴミを捨てる
なんて思ったあなた、ほんとに当たり前のことができていますか?
ミニマリスト5年目の僕でも難しいくらいですよ。
今あなたが部屋にいるのだとしたら、本当にゴミ・不要なモノはありませんか?
さっき買い物したときにもらったレシート、最後に読んでのがいつか分からない本など。
きっと不要なモノがあなたの周りに溢れているはず。
もし、
外出先でこの記事を読んでいるのであれば
スマホの写真フォルダをチェックしてみてください。
いらないスクリーンショット、知らぬ間にシャッターが押されてなぜか保存されている写真などきっとあるはず。
ステップ2:「いつか使うだろう」を振り返る
実際に「いつか使うだろう」と所有しているモノを手に取ってください。
・・・。
手に取ってしまった時点で、残念ながら今日までその「いつか」は来ていません。
そう、意外にその「いつか」は訪れていないのです。
所有する理由の「いつか使うだろう」をなくし、その理由で所有しているモノを排除してみましょう。
だけど、ミニマリストの僕も!
ミニマリスト5年目の僕にも「いつか」の時に残しているものがあります。
それは
防災アイテム
としてのモノです。
ライターや普段は使用しない紙マスクなど、いつも使わないけどいつかの災害のために持っておいているモノはあります。
その管理方法はしっかり防災キット・バッグに収納しておいています。
バッグの中に納まる、スペースに入るという制限があれば過剰に所有することはありませんから。
ステップ3:ミニマリストを参考にしてみる
世界にはミニマリストという変態がいます。僕も変態の仲間です。
というイメージを持たれている方が多いですが、本質を知ると違います。
ミニマリストとして、「ミニマリスト」の本質について色々な記事を発信しているので以下を参考にしてみてください!
ミニマリストの〇〇が知りたい!という目的の本が見つかります
【あなたに合わせて】ミニマリスト本をおすすめします。4パターンから選ぶ本
こんにちは、97年生まれの「僕」です。259個のアイテムと4.5畳部屋で豊かに暮らしているミニマリストブロガーです。ミニマリストに関する記事を中心に色々なことをお伝えしています。今日も記事を見に来てく...
ミニマリストが考えていること、やっていることがわかります
【図解】ミニマリスト思考|ミニマリストになるには全20の意識と行動を
ミニマリスト歴5年目の僕が日々どんな思考や行動をしているのかを【図解】で解説し、皆さんがミニマリストに近づくことができるヒントを紹介します。 記事を最後まで読んでいただくと、ミニマリストに近づくための...
まとめ:ホーダーを知ったら…。
いかがでしたか?
今回は「ホーダーとは?捨てないは「病」?遺伝子レベルでミニマリストと異なる特性」というタイトルで、
- ホーダーとは?
- ホーダーの特徴
- ホーダーの研究データ
- ホーダーがためやすいモノ
- ホーダーと感じた人がやるべきこと
について紹介してきました。
この記事を読んだ後のあなたにはどんな行動が必要ですか?
改善するための行動をしようと思います
無理にミニマリズムや整理整頓を強要しないで、まずは理解するところから始めよう…。
など、読んだ人によってさまざまだと思います。
ミニマリスト5年目になる僕もホーダーの真実を知って色々なことを考えました。ですので、あなたの考えるきっかけになる記事になったら僕は嬉しいです。
他にもミニマルかつシンプルに情報を発信しています。
ぜひ、ほかの記事も覗いていってください。
ミニマリストに関する記事はこちらから
続けて読みたい記事①
続けて読みたい記事②
続けて読みたい記事③