こんにちは、 97年生まれの「僕」です。
259個のアイテムで豊かに暮らしているミニマリストブロガー兼さば缶専門メディア編集長です。 ミニマリストに関する「衣・食・住」を中心にさまざまな記事を100以上公開。 今日も記事を見に来てくださっているあなたにミニマルかつシンプルに情報を発信します。
今回は「ミニマリスト×プレゼント」というテーマで記事を作成しました。
ミニマリストの僕自身がもらって嬉しかったプレゼントや「ミニマリストの皆さん、どんなプレゼントが嬉しいですか?」というアンケートを集計したものを基にこれが正解!といえるようなミニマリストへのプレゼントをまとめましたので、参考にしてほしいです。
紹介するおすすめサイトは男性や女性、生活スタイルなどいろいろな人柄を想定して紹介します。
贈る相手に合わせてしっかり選んでいきましょう!
この記事はこんな人向け
こんな人に向けてピッタリな記事になっています!
この記事を読むと…。
- ミニマリストへ贈るプレゼントの「失敗した!」を防げる
- ミニマリストへ贈るプレゼントがタイプ別に理解できる
この記事を読んで、最適なプレゼントを考えましょう!
前提|ミニマリストはプレゼントに何を求めているか?
おすすめを紹介する前に、まずは「ミニマリストが何を求めているのか?」を考えていきましょう。
以前、こんな記事を作成しました。
「全225回答!ミニマリストへのプレゼントは何がおすすめ?アンケート調査」
この記事では225名のミニマリストの方々へ
というアンケートをとり、それをまとめたという記事。
あらかじめ以下の選択肢を用意して回答していただきました。
- 飲料・食品
- お金
- 身に着けるモノ(服・アクセサリー)
- 体験・イベント
途中で該当する選択肢が追加されていき、最終的に225名のミニマリストの方々が求めているプレゼントはこのようになりました。
アンケート結果
「飲料・食品」が86回答で1位。「花(切り花)」が54回答で2位。「体験・イベント」が25回答で3位。
回答と一緒にコメントもいただけたので、ミニマリストの方々の本音が知りたい方はぜひ下の記事を読んでみてくださいね。
詳しい結果と回答していただいた方のコメントはこちらから!
実録)ちなみにミニマリスト「僕」へのプレゼントは…?
僕が直近で頂いたプレゼントは
「ミニマリストの方々がもらって嬉しいプレゼント」に上位ランクインした「食事・食料」と「体験」でした。
僕自身、「消費するもの」か「思い出」に当てはまるモノを欲していたので、とても嬉しいプレゼントでした。
こちらの件についてもまとめましたので、参考になるかと。
もらったモノの詳細はこちらから!
結論)ミニマリストが求めているプレゼント
ここで、ミニマリストが欲しているプレゼントについてまとめます。
僕も含めて、ミニマリストの人が考えることは同じようで、
最適解!
プレゼントに「モノ」はいらない。
もらったとしても、「消費するモノ」が良い。
これがミニマリストへ贈るプレゼントのキーワードとなりそうです。
タイプ別まとめ|ミニマリストへ送るプレゼントのおすすめ
それでは早速、「プレゼントにモノはいらない、もらっても消費するモノ」というキーワードに沿って、ミニマリストへ贈るプレゼントを紹介します。
プレゼントを贈る相手の特徴やタイプ別に紹介します。
ミニマリストを分類
- 筋肉系ミニマリストへのプレゼント
- 健康意識高い系のミニマリストへのプレゼント
- 酒飲みミニマリストへのプレゼント
- お花好きミニマリストへのプレゼント
- 特徴がつかめないタイプのミニマリスト
あなたがプレゼントを贈るミニマリストの特徴に当てはまるものをピックアップしてみてください!
1.筋肉系ミニマリストへのプレゼント
「あの人筋トレに励んでいたな…」と思ったら、筋肉に優しい食品をプレゼントとして贈るのはいかがでしょうか?
おすすめするのは筋肉食堂DELIです。
年間来店者26万人超の【筋肉食堂】が提供する宅食サービスで、筋肉系のミニマリストの方に筋肉に優しい「食事」というプレゼントを贈れます。
宅配となると、
となるかと思います。
そこでおすすめしたいのが「筋肉食堂DELIで利用できるデジタルギフト」です!
出典:筋肉食堂
筋肉食堂がプレゼント用として提供しているギフトカードで、ギフト金額は3,000円、5,000円、7,000円、10,000円から選ぶこともできまます。
なんて買い方もありですし、受け取ったミニマリスト的には大胆に利用することができますね。
実際に確認してみる!
2.健康意識高い系のミニマリストへのプレゼント
健康意識が高めのミニマリストに贈るおすすめのプレゼントは「健康食品」です。
健康食品の中でも、お味噌汁やスープはミニマリストの中でも摂取している人が多い印象。
そこでおすすめするのはMISO POTA KYOTOです。
MISO POTA KYOTOは健康な食をお手軽にと、有機や国産の素材にこだわり添加物無配合で立ち上げたスープブランド。
美容意識の高い女性や食品添加物を控えている方におすすめなお味噌汁やスープを販売しています。
ポイントは、
配送される食品は常温保存が可能で、調理も簡単であることです。これはミニマリストにとっては非常にありがたいポイントであることは間違いないです!
というのも、
冷蔵庫のサイズが小さかったり、調理の面倒さなどを気にするミニマリストが多いからです。
定期配送はもちろん、単品での配送もできます。
3.酒飲みミニマリストへのプレゼント
「あのミニマリストいつも晩酌している気がするな…」と思ったら、お酒をプレゼントとして贈るのも良いですね。
しかし、ただお酒を贈るもの面白くない…。そんなときはWAKAZEがおすすめです。
WAKAZEは一風変わったスタートアップ日本酒ブランドで世界初の酒蔵としてフランスでの醸造を実現し、ワイン樽熟成日本酒やボタニカルSAKEといった珍しい日本酒を販売されています。
中でも定番のフランス産のSAKEシリーズは、
- フランス産原料を使用した清酒
- 名門ワイナリーのワイン樽で熟成した清酒
- 自然由来の素材をつかったボタニカル
といった特徴があり、普段では味わえないよな清酒として人気があります。
種類は豊富!
黒い専用カートンに入れてお届けします!
自分用にはもちろん、お酒好きの方へのギフトにもぴったりな1本です。 pic.twitter.com/oC4hJWxeiB
— WAKAZE (@Wakaze_Sake) April 20, 2022
プレゼントでもらう時くらいしかチャレンジできない異端な日本酒を贈るのも一つの手だと思います!
価格も3000~4000円と、プレゼントとしてはピッタリな価格帯なのも特徴的です。
4.お花好きミニマリストへのプレゼント
自分の気分を上げてくれるアイテムを部屋に飾るミニマリストもいらっしゃいます。
中でも「お花」を部屋に置いているミニマリストは多く、定期的に入れ替えて部屋のインテリアを楽しまれている印象です。
お花の購入先は色々な提供サービスがありますが、なんやかんやでAmazonが便利です。中でもおすすめは「インターネット花キューピット」というストアです。
ストア上ではサイズ感や色合いの参考になる実際の写真が多く掲載され、プレゼントを贈るミニマリスト部屋のイメージをしながらお花選びができます。
季節の花とのアレンジメントも可能です。
というプレゼントの仕方もありですね。
ただし、「お花=モノ」と感じてしまうミニマリストがいるかもしれませんので、事前に確認して方が良いかもです。
5.特徴がつかめないミニマリストへのプレゼント
こんなときは無難なプレゼントを贈ったほうがいいですよね。
そんなときのおすすめは以下の2つです。
ギフトカード
ミニマリストもモノが少ないとはいえ、食べ物や衣服、生活用品を消費・購入しています。
購入先は外出の手間を省くためにもAmazon、楽天をはじめとするネットショッピングをよく利用します。
ですので、ネットショッピングで使えるギフトカードをプレゼントするのはとてもおすすめです。Amazonのギフトカードはスマホ上で購入でき、その場で贈り相手へ送信することができるのでAmazonギフトカードがおすすめです。
カタログギフト
「プレゼントを選択してもらう」ということも贈るうえで一つの工夫です。カタログギフトを贈り、相手のミニマリスト自身に好きなものを選んでもらいましょう。
カタログギフトですと贈る側のあなたも、もらう側のミニマリストの方も変な心配いらず。
結果的にミニマリストが本当に欲しい物をプレゼントとしてもらうことができていますし、ミニマリストが選んだギフトが何だったかを聞いておくと次のプレゼントのヒントにもなりますよね!
それでも分からない人のために…
という方向けに参考になる記事を1つ紹介があります。
それは、“全259個”のミニマリストの持ち物をまとめた記事です。
あくまでも僕の指標ですが、ミニマリストの最小限の持ちモノの全貌がわかりますしプレゼント選定の参考になるかと思います。
ぜひご覧ください!
詳しくページで確認する!
まとめ:ミニマリストへ贈るプレゼントおすすめ
いかがでしたか?
今回は「【タイプ別】ミニマリストへ贈るプレゼントのおすすめまとめ|2022年版」というタイトルで、プレゼントを贈りたいミニマリストの特徴に合わせたプレゼントを紹介してきました。
「プレゼントにモノはいらない、もらっても消費するモノ」
に倣って、消費するモノや食事、体験をテーマにしたプレゼントをまとめてきました。
プレゼントを贈りたいミニマリストの特徴をしっかり掴んで、わからないことがあれば事前に確認してみるのもいいかもしれません。
あなたとプレゼントを贈るミニマリストの方にとって素敵なひと時となりますように。
これからもあなたのミニマリズムを支えるためにミニマルかつシンプルに情報を発信します。
ぜひ、ほかの記事を覗いてください。
続けて読みたい記事①
プレゼントを贈る前に確認しておきたいミニマリストのこと!
続けて読みたい記事②
ミニマリスト「僕」が持っているのも参考になる
続けて読みたい記事③
あなた自身がミニマリストを理解し始めるのもいいかも!