ミニマリストの生活費公開!ミニマリスト5年目の僕が社会人になった後のお金の話

「ミニマリストの生活費公開!ミニマリスト5年目の僕が社会人になった後のお金の話」のアイキャッチ画像

2020年度も終了したとのことで、社会人として一年が経過します。

社会人1年目ってどのくらいの給与か気になるよね
どんな工夫をすればいいんだろ

そんな方々にむけて今回は社会人一年目の時の僕の収入のお話から、一か月の生活費の内訳を中心に記事にしていきます。

僕はミニマリストでもあるので、ミニマリスト流のお金事情も触れながら解説していきます。

社会人とミニマリストってどんな関係があるの?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、小金持ちになるためのステップはミニマリスト生活も一つのヒントだと思います。

なぜ、この記事を書くことになったか。

理由は2つです。

この記事を作成した理由

  • 将来1年目のときの金銭事情を振り返られること
  • 社会人1年目の目安にしてもらう

以上です。

 

この記事を書くことによって、将来の自分が「あの時、あの瞬間何をしていたか」を振り返えりたいと感じたときに振り返るための資料でもあります。

また、社会人一年目の方またはこれから社会人になる方にとっての指標になれば良いなとも思っています。

社会人一年目の給与や収入の使い道などを参考にしていただきたいです!

このブログは僕にとっての記録でもあります。

社会人一年目の給与

社会人1年目のリアル

一年目って税金ってどれくらい引かれるんだろ…

最初にお伝えするのは生活に入ってくるお金についてからです。

前提として、

注意事項

・本ブログの収入は含めない
・残業代は含めない

です。

まあ、普通にサラリーマンの指標ということですね。

新卒入社の基本給平均は21万2800円という中で、僕の場合は21万8000円と平均を少しだけ上回っています。

その基本給から健康保険料、厚生年金、雇用保険、所得税の控除がなされ、以上の手取りになります。
どの会社もコロナショック後、ベアをしにくい状況となっているのが現状。これからもしばらくは基本給の上昇は
ないのかなと感じます。。

生活費

生活費のキーは”固定費”

社会人一年目の僕の収入事情をお伝えしたところで、日々の支出のお話に移りたいと思います。
手取り18万5700円の自分のお金の流れについて述べていきます。

固定費


固定費の内訳は以下の通り。

家賃と水道光熱費、通信費を固定費として算出してみました。
ほんとに自分自身が感謝しているのは、家賃。これは会社の福利厚生で月に25000円を給与から天引きされます。

お金を作りたいなら、一番大きな固定費を見直す

ということはどのお金持ちが言うこと。

その中で暮らしの中で一番大きな支出の家賃をこの金額に抑えらるのは感謝でしかないです。

また、電気とガスの自由化によって、会社・プランを選択できるので水道光熱費の見直しは着実にできます。ちなみに僕は電気とガスをまとめているので、セット割の適用が有効になり、通常の合算料金から数百円の割引が効いて、以上の金額になってます。

水道代に関しては2か月に1回の請求になるので、単純に1か月換算して計上しています。

 

通信費は今とてもホットな話題ですよね。

正直、大手キャリアに7、800円を払ってケータイを持つのは今となっては考えられないです。自分は楽天モバイルを利用しているので、月々の利用料金は1年間無料!僕の場合は9月までの適用になります。

通信費に計上しているのは、自宅のネットワークについての通信費になります。

本当は楽天モバイルでもう一台契約してデザリングを使用して、インターネットを利用したいのですが、仕事柄、通信速度・データ容量も重要なので、ここは少し妥協しました。

使っているのは「ソフトバンクエアー」これを選んだ理由はただ一つ。コンセントに挿すだけという点。配線アレルギーの僕にとってはWi-Fiルータ周りのケーブルは気持ち悪くて…。という理由だけで「ソフトバンクエアー」
を使っています。

 

 

サブスク費

日々のくらしを充実させてくれるサブスクリプションの月額料金についてお伝えしていきます。

僕は2か月に1回程度サブスクの契約について見直しています。「この契約は本当に必要か」「あと何か月で終了しよう」などというように本当に必要なサービスを使い続けるように心がけています。


現在使っているサービス、解約したサービスについても掲載しておきます。

以上になります。

契約中のサービス

Youtube premiumについては「広告をスキップする手間を省く」ということだけに料金を払っています。

YouTubeはラジオ感覚で聴くことが増えたので、ケータイが近くにないときにスキップを押せないというストレスを月額1180円で解消している感じです。

また、Amazon primeは年間契約で年4900円を一か月に換算しています。

解約したサービス

新聞は今いろいろなニュースサイトがありますし、もっと情報の受け取り方を見直した方がいいのでは?と感じたので、一旦解約といったところです。

「kindle unlimited」についてはコンテンツを見倒した感がすごかったので、解約しました。本当に読みたい本は「Amazon Kindle Paperwhite」に購入した本をダウンロードして読むようにしています。

「Netflix」については、生活リズム的に映画を頻繁に見ることができなくなってきたなと感じ始めたので、一旦解約をしました。
「ペーパーハウス」の続編が配信され次第、即再契約ですね。

「Progate」についてはJavascriptを勉強したい時期に契約しました。作りたいモノや、構造が何となくつかめたので、解約。

「タップル」…。

変動費

次は日々の生活の仕方で変化していく変動費についてです。
以下の通り。

食費については一日1.5食にしては結構かかっているのかなと思います。

納豆・キムチ・R-1・サラダを2,3日に一回コンビニで買い、週末にスーパーで玉ねぎ、鯖缶(7個)、調味料の補充を行うという程度の食費です。

交際費については1万円と見積もっていますが、全くもってそんなに使っていません。コロナで友人や対人関係がいろいろ変化しましたし、お金の使いどころは変わりました。

 

 
娯楽・買い物の費用については見積もっていません。


毎月買い物を「しなきゃいけない」という気持ちになるかなとおもうので…。
それに僕の私服は同じものしか着ないので、新しい服を買うということがないので…。

買いたいモノがあるときには貯金から、購入するというスタイルです。本当に欲しいモノは絶対に買いますし、中途半端なことはしません。

投資・貯蓄

どれだけ費やせるか…

収入から月々にかかる費用を算出して、最後に残るのは投資・貯蓄です。
自分が取り組んでいるのでは

  • 仮想通貨積み立て
  • つみたてNISA
  • 投信信託
  • 貯金用口座への貯金

以上です。

仮想通貨積み立て

ビットコイン積み立てについては完全に興味本位です。
毎月1,15日に500円ほどビットコインに積み立ています。値動きをニュースを見ながら観察する程度で全くの初心者でこれからまだまだ勉強が必要そうですね。
積み立てしているビットコイン以外にも仮想通貨を買って観察しています。

買っている銘柄

  • ビットコイン
  • リップル
  • イーサ
  • ステラルーメン

つみたてNISA

つみたてNISAは僕のブログを見るよりも両学長のYouTubeを見てくださいって感じです。

参考動画

ミニマリスト積み立てNISA

2019年の12月時点でNISAの保有率は13%相当でしたが、2020年のコロナを機に新しく証券口座を開設したという人もかなり多いのではないでしょうか?

自分は2020年5月につみたてNISAを始めて、定期的に金額を見直した結果、現在では月々33,000円積み立てしています。
この33,000円の理由は年間40万円までの上限を12か月で割ったときの金額。

投信信託

「投資信託?つみたてNISAしてるのに。」と思われるかもしれませんが銀行にただ預けるよりは年利がかなり良いと感じるので、
投資信託も追加で始めています。


貯金用口座への貯金

そんなことを言っている僕ですが、銀行にもしっかりお金を預けています。SBI銀行に給料日になった時に自動的に月5万を送金するようにしています。

余剰ってどのくらい?

収入-(固定費+変動費+投資・貯金)=?

あれこれ述べてきましたが、気になるのは一か月にどれだけのお金に余裕があるのかということだと思います。計算した結果をいかに記載します。

一番大事な考え方

カギは

「投資・貯金」を支出と考える

これは僕が1年生活してみて一番大切な考えだと思ったことです。

貯金を支出と考えることで、自然と口座にお金が貯まる。投資の利益が上がるということを体現できたからこそ言えることです。

まとめ

今回の記事では社会人1年目をまもなく終了する僕が一年を通してやってきたお金のやりくりの記録から、どのようなところにお金を充ててきたのかを記事にしました。

これから一人暮らしを始める方や、社会人一年目の方の参考になればなと思います。

社会人1年目の収入でやりくりして暮らすのは楽しい!!