Sayaにガイドしてもらう|2022/9/15 日記

「Sayaにガイドしてもらう|2022/9/15 日記」のアイキャッチ画像

09/15/2022

起床は6:30。

同居人が今日も出社対応であるため、それに伴い早起きせざるを得なかった。

というのも同居人が朝のルーティンでストレッチと筋トレをしているのだが、それやるのが僕が寝ているリビングある一部のスペース。

その場所を確保しなければならなく、強制的に起床を迫られてる。

まあ早起きの習慣がつくのはいいが、明日以降はもう少し寝かせてほしい。

 

 

ストレッチをしてる横で自分もやってみると、身体が自然と活動スタンバイモードに。

その後すぐにパソコンを開いてPinterestのピン作成やら、メールの送信対応をした。

最近になって記事作成依頼がピタッとなくなってしまったので、僕から「こんなブログやってます!」「こんな記事書けます!」っていう営業活動を行ってる。

まあ、企業側としてはモノを売りたいわけで、一方僕のようなミニマリストはモノを手放したいわけで。

双方の意思がすれ違ってしまうのは自明で、メールの打率はすこぶる低い。

ただ、
トーマス・エジソンの言葉を借りて必死にこの活動に向き合ってる。

きっとメールする対象選定が間違ってるんだろう。

何事もトライ&エラーだ。

私は失敗したことがない。
ただ、1万通りのうまく行かない方法を見つけただけだ。

トーマス・エジソン

 

 

今日も定時で仕事を終えて、一人の晩ごはん。

昨日は炭水化物を摂取しすぎたので、日ごとの食事にメリハリをつけるためにもヘルシーな食事を摂ることにした。

用意したのは、
サバ缶、たまねぎ2玉、オクラ、白だし、鷹の爪、おろしにんにく。

玉ねぎとオクラを小さく切って、器に移し数分蒸す。

柔らかくなったそれらに白だしを加えて味付け。

そこにさばの水煮を丸々一缶入れ、最後に鷹の爪とにんにくを添えた。

調理時間5分。

見た目はかなり雑だが「シェラカップに盛ればキャンプ飯みたいになって多少雑でもOK理論」を用いて良しとした。

ミニマリスト シェラカップシェラカップは水切りラックにかけられるし、メンテナンスが楽。
どんなに食器が充実した我が家に来ても手放さなかった。

 

 

VRゴーグル Oculusを手放してから「VR」や「メタバース」に対して関心が少し薄れてきてしまってた。

しかし、
AppleがiPhone/iPadのカメラとLiDARスキャナを使用して部屋の3D見取り図を作成するAPIを公開している事実を知ってから、またそれらについて知りたい想いが再熱してる。

 

要はスマホのカメラで今いる部屋の3D 設計図を作るための技術をAppleは公開している

 

大学で機械学習を用いた研究をしていて、同じ研究室にいた同期(先日新婚を一緒に祝った彼)は3Dモデリングにチャレンジしてた。

ということもあり3Dとか、AIとかの分野に対してどんな仕組みで成り立っているかはおおよそ分かってる。

ただ、
これに関しては作る/開発する側ではなく、消費する側なので「エンタメ×AI /3D」といった優しいカテゴリからトレンド・ニュースを拾うようにしてる。

 

ここ1年前くらいからメタバースやVR技術に必要な「CG/3Dモデリング」という言葉をよく耳にするようになった。

ただ、安直に“CG映画”とか言うと、

「どのモデリング技術を使ったCGなの?」

といった解像度の高い認識を持ち合わせる必要がでてきたり、リテラシーみたいなモノも求められてる。

本当にどんどん置いていかれてしまう。

 

僕がこの「モデリング」について一番の衝撃を受けたのは2018年、たまたまネットニュースで流れてきて知った Saya Project 。

今でも強烈な印象を受けたのを覚えてる。

youtube動画

 

“Saya”はただのリアル人間モデルではないところが従来のモデリングとは異なるポイントで、目の前にいる人間の動きや表情をリアルタイムで受信して“Saya”自身がその場で学習し、成長していく点がポイント。

つまりは、
僕たち人間が恐怖の存在と捉えている「成長していくロボット」。

あ、大変だなってそのとき感じた。

今後Sayaは空港のナビゲーションスクリーンや地下鉄の線路の向こう側にある広告やニュース、自分のスマホなどに登場するようになって、ガイドとして彼女の存在が見られるようになる。(上の動画でもイメージが写ってる)

 

2022年の今はSayaよりも、imaaとかのほうが10,20代には馴染みがあるかも知れない。

この投稿をInstagramで見る

 

imma(@imma.gram)がシェアした投稿

 

immaは現実とCGの境界が分からないほどリアルなモデリングで、機械/ロボットを見た時の違和感や不気味な印象が全くない。

きっと彼女のフォロワーの中にモデリングされた存在であることを認知していない人がいると思う。

 

ひとまず、
今日の日記では

3DやCG、モデリングを理解するときには「エンタメ」というカテゴリから入ると興味や関心が湧きやすいよね。ってということ書き留めておきたかった。

梅酒を飲みすぎた、考察までできやしなかった…

 

 

明日は金曜日。

諸々の最後です。

では、

09/15/2022

にほんブログ村 にほんブログ村へ