10/24/2022
起床は9:00。
昨日の日記執筆が深夜になってしまい、それにともなって起床も遅くなってしまった。(そして、こうして今日の日記を書いている今も深夜に差し掛かろうとしている)
昨日と同じように朝食をとって、今日の予定を確認しながら活動を始める。
12時からオンラインでお話する予定があった。
かなりパーソナルな情報なので日記に詳細は書けないが、ある挑戦を試みていてそれについての会話をさせていただいた。
こういう挑戦をする時、いつも僕はあともう少しのところで、確実に自分の意思を伝えられそうというところで、“しくじる”。
今日も、しくじる。
同じ間違いをしないように準備するけど、穴を埋めきれていないのでいつもどこかしらの穴に落ちる。
そんな感じ。
ただ、ずっと落ち込んでいるのかといえばそれは「✕」で、こうして日記に記すことで少しは気分が晴れる。
やはりは日記はいいな。
ただ、反省しよう。
あ、読書メモって大切だ。
しかも、キーワードや覚えておきたいところをすぐに見つけられるようにしておきたい。— 97年生まれの僕はミニマリスト|編集長&ブロガー (@97boku_blog) October 24, 2022
気づき
その予定が終わり、フィードバック的な何かをし終えたのは13:30。
少しだけお腹にモノを入れてから役所へ向かい、転入の手続きをしてきた。
関東の部屋を手放したいま、「定住しない暮らし」をしようと思ってる。
期限は明確に決めていない。
その期間の住所は実家の住所を借りて、住民票の登録をさせてもらった。
東京で賃貸物件を借りずとも住所登録できるシェアリングルームはあるのだが、条件が限られるので今回はやめた。
今週末には東京で予定があり、今後も継続的に東京で予定があるのでアドレスホッパー的な暮らしをしようと思ってる。
「アドレスホッパーになってみたい」
そんなことを思っていた1年前。
モノも少ないし、荷物はスーツケースに収まる程度にしかないからできるのではないか?と思い、まずドミトリーを意識して昨年の10月末から4畳半の部屋に住んでみた。
「なんだできるじゃん」
的な確信を掴む。
同時に4畳半の部屋に住んでからその暮らしの様子に興味を持っていただくことが増えて、Twitterで僕の存在を着目してくださる方が増えた。(昨年11月あたりからフォローしてくださっている方、ありがとうございます)
比較的珍しいことをはじめたり、「やってみた」といわれるような物事は僕自身がその効果測定をしたいと思うと同時に、周りの人も気になるコンテンツになってるんだと思う。
現に「マキシマムな姉と同居してみた」なんていうテーマについて数ヶ月日記にしてみたところ、たくさんのアクセスが集まった。
さらに、
「◯◯やってみてよ」
と友人から僕にはなかったアイデアを体現してほしいというリクエストもいただいてる。(うん、やるね)
ごく日常をコンテンツ化することは僕にとってハードルの高いことではないし、見たままを写真に撮ったり、感想をシェアするだけならいくらでもキーボードを叩こうと思う。
1人でも僕の暮らしに興味を持ってくださっているのであれば何かを発信し続けるし、誰かためだけの日記になっていいと思う。
もともと札幌にいる家族に「今日はなになにしたんだよ!えへ!」なんて一方的な日記だったわけだし。
今日は記念すべきアドレスホッパー準備完了日だというのに、内省が必要なシーンがあり、かつこれからその内省に伴ってやらなきゃいけない事があるので、「!」がたくさん溢れる日記にならなかったのが、少し惜しいな。
ふう。
あ、ちなみに、27日から東京へ“戻ります”。
いや、“行きます”?どっち?
10/24/2022

夕暮れの大通公園
最新15記事