11/03/2022
起床は7:00。
朝食をとる。
ホテルの予約メールには「朝食なし」と記載されていたのだが、なぜか7日間分の朝食チケットを受け取り「これは逃すまい」と思い、1階のダイニングへ。
朝食は日替わりのバイキング。
卵焼きやサケの塩焼き、白菜のおひたし、白米、味噌汁をいただいた。
どれも美味しくて、白米はおかわりもした。
朝食を食べてから部屋で映画を観て、その後は一駅先のスターバックスで作業することにした。
ホテルの部屋のデスクは作業スペースとはいえない狭さと高さだし、今回のホテルにはコワーキングスペースがないのでカフェで作業せざるを得ない。
ずっとホテルにいるのも息が詰まるし、一駅分歩くだけでいい運動になるのでとても良い習慣になると思う。

walk to earn も順調だ
カフェで作業を終えたのは14:00。
時間に余裕があったので、この宿泊で取得した19,000円分のクーポンをどのように消費しようか考えた。
クーポンは11/9までに消費しなければいけなくて、僕は食事をするにしても1,000円/日しか消費しないので12,000円くらい余る計算。
また、取得したクーポンは千葉県内でしか使用できないので利用範囲が限定されてしまうという難点もある。
利用可能店舗をネットで調べたが、いい感じの料理屋さんもなければ、レジャーもこれと言ったものもなかったので、駅の近くにある家電屋で好きなモノを買うことにした。
店内を見渡してマッサージガンがいいかなとか、モバイルバッテリーを新調しようかなとか、色々考えたが、最終的に3,000円の海外用電源タップだけを購入することにした。

海外用電源タップ
来年1月から半年間海外に行くことになったので、海外滞在で活用できるモノを考えたときにこれがベストだなと。
海外用変換プラグはもともと持っていたが、それは日本のプラグの先に装着して、コンセントへ直接差すタイプ。
旅行先で問題なく機能を果たすのだが、Macやスマホを充電する際にアダプタの重さでコンセントから突然抜けてしまったり、海外ホテルによくある「意味わからない位置にあるコンセント問題」の解決になるなと思い、延長ケーブルタイプの変換アダプタを購入することにした。

このタイプもコンパクトで良いのだが、アダプタの重さで簡単に落ちてしまう。起床したときにバッテリー10%という絶望に落ちた経験がトラウマ
海外用のプラグや周辺機器といえばヤザワということを聞いたことがあるので、安心の品。
2口のプラグに加えて下部にUSB-Aタイプのプラグも2口ついているので、汎用性がとても高そう。
まあ、同時に4口も使用できないと思うが。

Aタイプ(日本)2口とUSB-Aが2口。挿入部分はA/C/O/BF/SEタイプ対応
とてもいい買い物をした。
クーポンがなければ、3,000円の出費もケチってしまう質なので。
さて、残りのクーポンはどこで利用しようか。
トラベルアイテムを購入できる場所へ行って、パッキングアイテムやホテルステイ推奨アイテムでも新調しようかな。
なにかおすすめあったら教えてください。
11/03/2022
最新15記事