11/24/2022
起床は8:00。
今日も出勤。
歴史的勝利をあげた翌日、僕らの国は祝日にならない。
まあ、いいでしょう。
しかし歴史的勝利の翌日を休日にするあの国すっげえな。
昨夜は最後まで試合を見て、中継が終わったところでシャワーを浴びに行こうと部屋の扉を開けると、
先日一緒に飲んだ住人が
「見た?!やべえなあ!!もう誰かと共有したくて!!」
と、目をギンギンにしてドア越しに興奮している様子を見せた。
「いや、まじでナイスゲーム過ぎた!」
とちゃんと喜びを分かちあった。
8:45。
いつものように、歯を磨いて、顔を洗って、それからちょっとメールを返して出勤。
いつもと同じ時刻の電車に乗り込む。
スマホで見るニュースも、電車内の液晶パネルに映るニュースもW杯の歴史的勝利で持ち切りで、
「他にニュースないんか」
と考えながらも悲しいニュースないだけマシだなと思った。
世界の皆様、いつまでもLove & Peace で。
負けてもビール飲むドイツ人すきhttps://t.co/O3DhAGNvZQ
— 97年生まれの僕はミニマリスト|編集長&ブロガー (@97boku_blog) November 24, 2022
↑ 1番お気に入りのニュース
今日の仕事はちょっと力を振り絞って、19:40近くまで。
部屋に戻ったときには20:30を過ぎていて、それから夕ご飯を食べて、昨日購入したスマホのセットアップを終えて、いまこうして日記を書いてる。
———
ドイツが2014年7月にW杯を優勝した数日後にミュンヘン、フライブルク、フランクフルトへ行ったことを思い出した。
あのときは高校2年生で、海外ははじめて。
はじめての海外はドイツってかなり贅沢だったと思う。
海外研修プログラムだかにエントリーして、なんか合格したんだけっな。
写真を見返す限り7日間くらい滞在してた。
現地では「環境×街」というテーマで各地を回って、いろんな勉強をした。
2014年の時点で乗り捨て可能のシェアリングカーが制度化されていたり、使用済みのペットボトル換金制度が確立されていたりとか、アインシュタイン×エコの話とか。
とにもかくも僕にとっては面白くてたまらなかった。
通訳の話を真面目に聞いていたのは僕くらいで、みんな眠りについていたのも覚えてる。

シェアリングカーが街のいたるところに乗り捨てられてた

ペットボトルのリサイクル換金。2本投入したら0.23EURバック

環境配慮的視点から市電も盛ん

アインシュタインの銅像
ビールを飲める年齢ではなかったので、ビールを飲むために。
そして、VIO脱毛決心のトリガーであったゲルマン人との混浴のためにも、また行きたいなと思ってる。
強く、強く、思ってる。
次は、クリスマスの季節に行けたらなんて。
(「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」のビールの量じゃあ物足りねえ!!)
あとは、サッカー観戦かな。
やっていたスポーツは野球とバレーボールで、サッカーは見る/ゲーム専門だったけど、世界で最も有名なあのスポーツを生で見てみたいと心からそう思うし、いつかイングランドかドイツのどちらかで観たいと思ってる。
夢が夢で終わらないように、実現したいな。

バイエルン・ミュンヘンのホームスタジアム

お金がなかったから、子供用のグッズを買った
あのとき、ミュンヘンのスタジアムには行ったけど試合は見れず。
グッズショップで自分用のユニホームを買おうと思ったけどちょっと高かったから、子供サイズのユニホームを買ったんだ。(現在は実家にあり)
自分では着れないから、“97僕ジュニア”に着てもらおうと思ってる。
と、今そう決めた。
そう解釈したら、なんかイカしたお土産になっている気がする。
めちゃくちゃイカしてるやんけ。
いや、やっぱダサいわ。
「お父さん、あの時お金なくて子供用のユニホーム買ったんだよね。だからジュニア、これあげる」
っていったら、最悪だよな。
僕がその子供だったら、
「親父、ダサっ」
っていうもん。
では、またあした。
日本、おめでとう!!!
11/24/2022
最新15記事