11/27/2022
たまには日記らしくない日記を。
昔から僕のことを知ってくれている方、ここ最近僕のことを知ってくれた方、そして友人、家族、これまでに関わってくれた人たちに向けて記事を書きます。
僕含め、この日記を読んでくれている方すべての人に向けての記事です。
普段の日記では「・・・だ」「・・・と思う」なんて感じで思いのままに文字を打っているのですが、今日は少し丁寧に、なるべくわかりやすく綴っていこうと思います。
大半の方にとっては顔も知らない、名前も知らない誰かであるはずの「僕」の日記が近頃1記事あたり100〜150PVとなり、心の底で「誰かのために記事を書いている」と錯覚することがあります。
僕の日記といえば
「脱毛して痛てええ」とか、
「散歩おもしれええ!」とか、
「クーポンを使ってこんなモノ買った」とか
という内容で大半を占めているので、決して誰かにとって有益な記事になっているとはこれっぽっちも思っていません。
しかも自己満の記事を毎日アップし続けるなんてブロガーとして失格です。
ただ、たくさんの方が読んでくださっていることは事実です。
だからこそ「今日も書こうかな」と思って今日もラップトップを開いて、キーボードに向き合い、日記という自己益なコンテンツを毎日アップし続けています。
前置きが長くなりました。
今回は仕事とか、暮らしとか、恋愛とか、ここ最近の実情を綴っていきます。
これは、いつものように僕にとっての備忘録であり、“日記”です。
いつもと変わらず僕のための文章です。
では。
仕事編|「“僕”、お前いま何で飯食ってるの?」
個人事業主として業務委託で仕事しています。
説明すると長くなるので、平たく言うとこんな感じです。
平日の月〜金の朝から晩まで、とあるテック企業で仕事をしています。
ここ最近の職遍歴
新卒で入社した会社の在籍時、とある会社で新しいことができるということを聞いてそこへ籍を移します。
2021年10月末のことでした。
そこでは社会人として歩むうえでとても大切なもの、スキルを手に入れました。
そしてその会社は今年の9月末で退職し、いまに至ります。
どうして1年も満たず、そんなに早くやめたか
2023年1月から留学に行くことを決めたからです。
仕事や業務上に関する理由ではありません。
留学という自己都合での休職ができなかったため、やめざるを得なかった。が理由になります。
どうして9月末に?12月末でもいいのでは?
これについては、タイミングがすべてです。
きっと今退職しないと時期的に大変な思いをするのだろうな、と考えたからです。
12月末まで働いてちゃっかりボーナスをもらうことを考えましたけど、それを天秤にかけても9月末にやめるのが賢明だと判断しました。
留学はどこへ?
シンガポールへ行きます。
期間は6ヶ月。
ここ最近、英語を勉強しているアピールしていたのはこれが理由です。
(この留学については仕事とは関係ないので、別途近いうちにちゃんと目的とかきっかけとかを備忘録として書き留めます)
そして、いま
留学までの期間、業務委託という形態で非正規雇用で仕事をさせてもらっています。
10月中旬に僕から
「ここで働かせてください!」
といまお世話になっている会社さんに『千と千尋の神隠し』に登場する千尋のように打診しました。
「なんであたしがおまえを雇わなきゃならないんだい!?見るからにグズで!甘ったれで!泣き虫で!頭の悪い小男に、仕事なんかあるもんかね!」
とはならず、僕という人間を評価してくださり契約に至りました。
湯婆婆のように即NGかと思ったんですけどね。
これがメインの仕事です。
サブの仕事
サブでライターをしています。
ライターといってもクレジット(記事の下に自分の名前が乗ること)がつくような記事を書いているわけではないです。
なんとか僕の経歴や実績を示して、案件を獲得し、受注するといった形式でやっています。
もともと「副収入」はブログ収益のみだったのですが、このライターを本気でやった結果で安定した副収入を得られるようになりました。
1月からは、
先にも述べたように1月から留学します。
踏まえて、メインの仕事は契約終了、サブの仕事はリモートなので月に2,3案件受注しようかなと思っています。
それ以外の時間はとにかく語学、選択科目の勉強に向き合いたいと思います。
暮らし編|「“僕”、お前はどこでどのように暮らしてるの?」
いまは、都内のシェアハウスで暮らしています。
ここには僕が知る限り日本人が3人、英語を話せる外国人が4人います。
夕ご飯や出勤するとき住人と顔を合わせるので、孤独感は少し緩和されます。
アドレスホッパーとホテル暮らしはどうした?
3ヶ月居候してみた“完結”。そして、明日から (出発まで残り0日)|2022/10/19 日記 https://t.co/LCOTCLOieo
— 97年生まれの僕はミニマリスト|編集長&ブロガー (@97boku_blog) October 19, 2022
8月〜10月中旬まで姉弟シェアハウスを体験し、それが完結したのは10月19日。
そこから晴れてアドレスホッパーチャレンジを開始しました。
新宿のホテル、松戸のホテル、神楽坂のホテル、、、などなど転々としていました。
しかし、仕事編|「“僕”、お前いま何でなにで飯食ってるの?」で述べた今の仕事が毎日出社であることを踏まえて、定住したほうが精神状態も安定するし、体力的にもそっちの方がいいなと思い、いまこうしてシェアハウスに住んでいます。
今後アドレスホッパー、ホテル暮らしはどうする?
しばらく休止です。
ひとまず12月末までこのハウスに住んで、1月からシンガポールへ行きますし。
やるとしたら、その留学が終わったらですが、留学後どうなるかわかりません。
東京で定住するかもしれないですし、都外へ行くかもですし、海外かもしれません。
シェアハウスってどう?
結論、楽しいです。快適です。
入居初日から仲良くしてくる人生のパイセンがいるのですが、非常に勉強になりますし。
その彼にも目標があって、春から日本を去って世界で新しい挑戦をするらしいです。
僕の英語の発音やグラマーも添削してくれますし、おんぶにだっこです。
日本語を勉強しているフランス人の方も気さくに話しかけてくれます。
「土曜にクラブにいこうよ」
なんて誘ってくれるし、フランス語も教えてくれます。
僕も日本語を教えました。
「『麒麟』は『キリン』だよ、giraffeだよ。このビール最高だよね。でも『本麒麟』っていうネーミングは日本人でも意味不明だから気にしなくてもいいよ」
なんていってコーチングをしました。
快適な暮らしの面では、
週に2回ハウスクリーニングもありますし、洗濯機も乾燥機、クッキングヒーター、電子レンジ、掃除機、などなど過不足なく備品はあります。
僕のようなちょっとの期間だけ暮らす環境が欲しくて、賃貸を契約するまでもない。っていう方には非常におすすめです。
1月からの暮らしはどうするの?
シンガポールのマンスリーホテルみたいなところで生活します。
何度か海外に行きはしましたが、生活するほどの長期滞在ははじめてなのでどう暮せばいいのかわからないです。
物価も高いですし、どうしましょうか。
ここで、ミニマリストの真骨頂が試されそうです。
(シンガポールの日常をお伝えしますので、引き続きよろしくどうぞ)
恋愛編|「“僕”、最近どうだい」
1年と数ヶ月付き合っていた人と先日お別れしました。
正直、いま後悔しています。
ブログでしかこんな恥ずかしいこと発せないので、書き留めておきます。
付き合ってくれた人
新卒で働いていた会社で出会った人と昨年から付き合ってました。
昨年の11月に転職してからも関係はそのままでした。
年齢は1つ年上、すごく優しい人で、僕のブログ&ライターの活動も応援してくれていましたし、僕の意地やわがままもグッと堪えて、見守ってくれていたと僕はそう思っています。
ブログのアイコンは彼女が撮影してくれた写真です。(↓)
どうして別れたのか
僕がやっていること、留学のこと、仕事のこと、変な意地などなどがパンクして、それと合わせて“この関係”も。となったら抱えきれないと思って「別れてほしい」と言いに行きました。
文章にしてもかなりふわっとした曖昧な理由。
こういうときにちゃんとした理由を書けない、伝えられない僕は幼稚だと思います。
稚拙な思考から抜け出せないため、「俺」になれず「僕」のままなのかもしれません。
非常に怠惰な男なわけです。
きっとあの選択は間違いで、もっといい方法があったと、いま考えるとそう思います。
ずっと彼女は良い選択を考えて、僕との関係を思ってくれていたと思います。
そう言っていましたし、事実そうでした。
それに応えようとしなかったからこそ後悔が残ります。
最近The Weekndの「less than Zero」という曲に出会いまして、不幸にも歌詞を和訳できてしまったので「くぅ」となってしまっています

Less than Zero
Less than Zero = 0より劣る = 最低な僕 っていうことです。
The Weekndの楽曲らしい、ポップで、ダンスができそうなリズムなのに、歌詞がとても切ないです。
ある意味、彼らしいです。
そんなのはどうでも良いのです。
今はその人とは
「友達として」なんていうありきたりな約束でこれからの関係を続けようと話はしましたが、きっと今後何もないんだろうなと思っています。
毎日読んでくれていた日記もあれから一度も読んでないと思います。
(と思って、こんな内容を書いているのですが…)
いま何かできるとしたら、近況の報告くらいはしたいと思います。
最近は、
恋愛の「れ」の字もない生活です。
キーボードとは仲良くしています。
以上です。
まとめ|「人の情けにつかまりながら、折れた情けの枝で死ぬ」
この日記をどう締めくくるのがいいのか分からず、、、
とりあえず、2つ記します。
1つ目。
ジャパンカップ勝ちました。

お見事3連単
ムーアジョッキー素晴らしい差しでしたね。
ドンピシャの予想的中で気分爽快です。
200円が9,850円になりました。
今年最初で最後の競馬です。

試合のお供
払い戻し金は必ず誰かのために使うと決めています。
今日はシェアハウスのメンバーとサッカーを見る約束をしていたので、それ用のお供を購入。
サッカー観戦には瓶ビールだよね。
2つ目。
特に意味もないですが、Amazonの欲しいモノリストを晒します。
ブラックフライデーセール中ですよね。
僕はもうすぐでシンガポールに行ってしまいますよね。
長期滞在には物資は必要ですよね。
シンガポールは日本よりも物価が高いので、なるべく出国前に欲しいものは取りそろえておきたいですよね。
もうすぐ忘年会ですよね。
僕の存在を知っている人、会いますよね。
もう一度言っておきます。
特に意味はありません。
ほしいものリスト
人の情けにつかまりながら、
折れた情けの枝で死ぬ
長年報道ステーションのキャスターを務めた古館さんが最後の出演時に、テレビに向けて発した言葉です。
他人から受けた親愛に甘んじていたら、その親愛が凶器となって、自分を破滅させてしまう。
的なことです。
仕事、暮らし、恋愛、どれをとってもそうならないように精進しようと思います。
2022年も残り数日、
明日も仕事、
もうすぐで渡航。
がんばります。
自己満であるはずのこの記事が誰かにとって有益になるはずのないとずっと思っているのですが、誰かのためになることを祈って今日は寝ます。
明日も一緒に頑張りましょ。
11/27/2022
最新15記事