
と考えている方、それは少し厳しいです…。
結論から言います。
「3」本が限界です。
こんにちは、
97年生まれの「僕」です。
259個のアイテムで豊かに暮らしているミニマリストブロガー兼さば缶専門メディア編集長です。
ミニマリストに関する「衣・食・住」を中心にさまざまな記事を100以上公開。
今日も記事を見に来てくださっているあなたにミニマルかつシンプルに情報を発信します。
今回は、
洗剤を必要最低限にしたいと考えているミニマリストで掃除用洗剤の「1本化」を目指しているあなたに向けての記事です。
今一度お伝えしますと、
それは少し難しいです。
でも、「3本化」ならできます。
もともと5、6本だった洗剤を3本までに抑えることができたら、それもすごいことじゃないですか?
そんなように捉えていただけたら、このままこの記事を読んでいただきたいです。
この記事を読むとわかること
- 洗剤の「1本化」を目指していたミニマリストが気づいたこと
- ミニマリストが最後まで残した掃除洗剤3アイテム
それではいってみましょう。
ミニマリストが掃除する場所
掃除する箇所をお伝えして、その箇所に必要な掃除用洗剤を考えます。

掃除する箇所
- キッチン
- 床
- トイレ
- 風呂場
- 排水口
- 窓
- 換気扇
以上の箇所を掃除をするための掃除用洗剤を最少化するお話をします。


といった場合は掃除用洗剤の「一本化」は可能だと思います。
そういった場合でもヒントになるような記事ですので、ぜひ、最後まで読んでみてくださいね。
掃除洗剤の一本化が難しい理由
ミニマリスト5年目の僕もミニマリストになりたての頃は掃除用具の最少化を図ろうと掃除用洗剤の「一本化」を目指しました。
この洗剤でキッチンも綺麗になるなら、トイレも排水溝もいけるだろ!
みたいなアホみたいな考えをしていました。
しかし、それは厳かったです。
その理由は明解で、
掃除箇所によって汚れの種類や成分が違う
ということです。
当たり前ですよね。
だから油汚れを落とす成分が配合されている洗剤もあれば、水アカを落とすための洗剤もあるわけです。
それでも、それぞれの掃除用洗剤を持つことは嫌でしたし、最少化することはできないかと試行錯誤をしてたどり着いた掃除用洗剤がこれから紹介する3アイテムです。
3本までに絞ったミニマリストの掃除洗剤
ミニマリスト5年目の僕が最終的に残した3つ掃除用洗剤を紹介していきます。
ウタマロ|万能洗剤の王道
掃除が好きな人であれば知らない人はいない有名な万能掃除用洗剤「ウタマロ」
この洗剤を使用して掃除する箇所は以下の通りです。
- キッチン
- 床
- トイレ(便座)
- 風呂場
- 排水口
- 窓
- 換気扇
以上の6か所です。
これからの掃除箇所は僕が独自に「大丈夫だ」と判断したのではなく、ウタマロの表示に書いてあることです。他にもアルミさっし、水拭きにも使用できます。
普通にすごすぎる万能具合ですよね。
ウタマロは「油汚れ、水アカ、湯アカ、手アカをしっかり落とします」と豪語するくらい最強な洗剤です。こんなに万能なのにもかかわらず、手肌にもやさしい成分であるのもGoodなポイント。
ウタマロシリーズは色々なタイプが販売されていますが、スプレータイプで十分です。
スプレータイプの方が手間が省けるし、床掃除をするときがとても楽になります。
僕のブラーバ君(ロボット掃除機)の進む先に噴射するだけで、勝手に水拭きしてくれるので力要らずで床に残った汚れをふき取ってくれます。
ドメスト|トイレ掃除を自動化する
徹底除菌でトイレ周りの汚れを一撃する「ドメスト」
こちらの洗剤で掃除する箇所は
- トイレ(便器)
のみです。
これを使う理由はトイレ独特の汚れ「尿素」を取り除くためです。
どんな掃除箇所にも存在しないトイレの汚れ「尿素」はトイレ専用の洗剤を使わないといけません。
トイレの汚れを落とすための成分は塩素系の成分が必要ですから。
使い捨てのブラシを取り換えるタイプのトイレ掃除用の掃除グッズなどもありますが、
ごしごし力を入れて掃除する労力がかかってしまいます。
また、ブラシの取っ手を保管しておかないといけませんし、どうしてもブラシの先に水気が残ります。
結果的に掃除用具を掃除するというなんとも面倒なメンテナンスが発生するので、僕は手放しました。
一方で、こちらのドメストは便器の表面にかけるだけ。
まんべんなくかけることで便器の表面に抗菌バリアを張ってくれます。
ブラシ要らずでトイレ掃除が数秒で終わります。
週に一回程度かけるだけで、トイレの黒ずみも全くできる気配はありません。
パイプユニッシュ|排水溝のにおい消し
ヘドロまで落とす、混ぜるな危険「パイプユニッシュ」
奇抜な色で、めちゃくちゃく汚れを落としそうなこの洗剤を使う箇所は
- 排水口
のみです。
こちらのパイプユニッシュで取り除くのは排水口に溜まった人間のたんぱく質成分。
髪の毛や皮脂などの汚れもウタマロやドメストを利用しても落とせない汚れを落とします。
放置しておくと嫌なニオイを発生する排水口もこれがあればスッキリ爽快です。
このパイプユニッシュもブラシ等でこする必要ありません。
出典:リンク先
台所や洗面所、風呂場の排水口はもちろん、洗濯機の排水パイプにも使えるのがGoodポイントです。
嫌なニオイの発生源の一つ「排水口」をスッキリさせて部屋をクリーンに保ちましょう。
厳選した3本にしてよかったこと
結論から言うと、
掃除のハードルが下がります。
一つ目に紹介したウタマロはを使えばキッチンの掃除をしたあとにそのまま床や窓を拭くこともできますし、ドメストやパイプユニッシュに関しても、かけるだけ。
労力を使わないことが掃除のハードルをぐんと下げてくれます。
めんどくさがり屋、掃除なんてする気がない人はぜひ紹介した3アイテムを揃えて根本的に掃除の見直しをしてみてください。
まとめ:掃除洗剤の最適化の先
いかがでしたでしょうか。
洗剤を必要最低限にしたいと考えているミニマリストで掃除用洗剤の「1本化」を目指しているあなたに向けての記事でした。
一本化は厳しいが、「3本」までなら絞れるよ?ということをお話してきました。
部屋の清潔具合は自分の気分や行動のやる気を左右します。
清潔を保つ掃除のハードルが下がったら、気づいた時には掃除アイテムを手に取り、掃除に夢中になっているあなたがいるかもしれません。
ミニマリストの部屋は何もなくて、かつ「清潔」と思ってもらえるように今日から一緒に頑張っていきましょう。
他にもミニマルかつシンプルに情報を発信しています。
ぜひ、ほかの記事も覗いていってください。
ミニマリストに関する記事はこちらから
続けて読みたい記事①
続けて読みたい記事②
続けて読みたい記事③