スマートで、安心安全な、愛着の持てるカードケースってないですか?
ただ、カードケースの機能だけで良いんですか?
カードも紙幣もコインもしっかり収納できるスマートな「モバイルウォレット」はいかがですか?
こんにちは、
97年生まれの「僕」です。
259個のアイテムと4.5畳部屋で豊かに暮らしているミニマリストブロガーです。
ミニマリストに関する記事を中心に色々なことをお伝えしています。
今日も記事を見に来てくださっているあなたにミニマルかつシンプルに情報を発信します。
今回は
#ミニマリスト
#スマート
#安心安全
#デザイン性
#ジェンダーレス
#ビジネスユース
という多くの#キーワードに当てはまるカードケース兼モバイルウォレットを紹介します。
紹介するのは台湾のデザイン会社-ZENLET社-の製品「Zenlet 2 +」です。
歩きながら、座りながら思わず触ってしまうような愛着の沸くモバイルウォレットZenlet 2 +について徹底レビューを踏まえて紹介していきたいと思います。
こんな人いますか?
といった人たちにはきっと気に入る商品だと思います。
ぜひ、最後まで見てもらいたいです。
なぜなら、、、
だって、、、
最後に、、、
購入サイト限定クーポンコード
配布します!
今回の記事では$150(海外発送のためドル換算)の配送料が無料になるクーポンコードを記載しています!
気に入った方はクーポンを利用して、購入してみてくださいね。
それでは行ってみましょう!
ZENLETってどんな会社?
まず、ZENLETがどんなブランドなのかを知っておきましょう。
提供:ZENLET社
ZENLET 基本情報
台湾に拠点を置く、ミニマリストの方やガジェット・新しいもの好きな方に定評のあるデザイン会社。日常生活で使うモノを改めて設計し直し、最小限のデザインで最大限の機能をというコンセプトで日々商品開発を行っています。
代表作のモバイルウォレットはドイツのRed Dot Design賞や日本のグッドデザイン賞を受賞し、台湾だけでなく日本を含めた世界中で使用されています。
今回紹介するモバイルウォレット以外にもミニマルライフスタイルを潤すガジェットや生活雑貨を販売しています。
販売されている商品の多くはマットなカラーが多く、ガジェット好きの方にはたまらない商品がたくさん!
「Zenlet 2 +」レビュー&解説
では、さっそく今回紹介したいモバイルウォレット「Zenlet 2 +」について写真多めで解説・レビューしていきます。
最後まで見ていただけますと、
#ミニマリスト
#スマート
#安心安全
#デザイン性
#ジェンダーレス
#ビジネスユース
以上のキーワードに沿った素敵なモバイルウォレットであることがわかります!
ぜひ、最後までご覧ください!
Zenlet 2 +のココがすごい!
デザインと素材感がすごい!
まずは、Zenlet 2 +の外見や素材感を見ていきましょう。
素材は航空機材料同様レベルのアルミ合金を採用されており、マットなカラーも特徴的です。
デザインは全く無駄のないデザイン。
ブランドロゴも主張が激しくなく、光の角度を変えると見える程度の落ち着いた感じ。
ガジェットあるある
「めちゃくちゃいい!」と思った商品に限って、デカいロゴや、「このマークがなかったらなー」なんてことがしばしばな僕にもとてもありがたい設計。
サイズ感
サイズ感を分かりやすくするためにiPhone12 miniと比較してみました。
横のサイズはiPhone12 miniと同じくらい。
縦のサイズはiPhoneが2~3cm大きいです。
すごいコンパクトなウォレットですよね。
厚さに関してはほぼ2倍と体感的に少し厚め。
それもそのはず、最大12枚のカードを収納する想定したサイズ感だからです。
※容量やサイズについては後述します。
重量
重量についてはアルミを使用しているためとても軽く、重量は65gです。
目安
ピーマン2個分(ピーマンの平均重量は1個30g)
あるいは、6枚切りの食パン一枚(約63g)
くらいの重量です。
カラーバリエーション
商品のカラーも立派な商品設計であり、デザインを見る大切な指標です。
カラーは
カラーバリエーション
- シルバー
- スペースグレイ
- ローズゴールド
- セージグリーン
の4種類を展開されています。
ちなみに、今回購入したのはスペースグレイです。
メンズライクな女性の方も、キュートでポップなカラーを好む方向けのカラー展開となっており、時代に合わせたジェンダーレスを意識しているように思えます。
カードの自動整列がすごい!
提供:ZENLET社
この写真、カードを撮影用にきれいに整列したと思っている方、
Zenlet 2のコアともいえる機能「自動整列機能」がすごいんです!
本体のカバーをスライドしたと同時にググッっと収納されていたカードのそれぞれがきれい整列して出てきます。
僕は写真の方のようにスマートにモバイルウォレットを開閉できる分際ではありません…。
が、決め顔は抜きにして、スムーズに開閉することができます!
絶妙な取り出し角度がすごい!
本体をスライドした際に約10度の角度が付くような設計がなされています。
こうすることで自動的に整列されたカードの中から、取り出したい1枚をとりやすくするなります。
ちなみに…
※Zenlet 2 +の場合
シリーズにもよりますが、僕が購入した「Zenlet 2 +」は横にスライドしてカードを収納できるスペースもあります。
スキミング防止&IDタッチ機能がすごい!
カードをケースに収納していてもバッグやポケットの外から、一瞬の接触でカード情報を瞬時に盗むスキミング被害。
ポイント
VISAタッチ決済がスタートしたり、非接触型のカードなどのカードの多様化によって、情報が抜き取りやすくなっているのも事実です。
自分のカード情報を守るためにもスキミング防止機能があると良いですよね。
海外の会社ともあって、ここも抜かりない…。
ZENLET社の商品設計は安心安全ですね。
また、アルミ合金素材加工されているパーツの反対側はIDタッチ対応の素材となっており、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードを収納することもできます。
提供:ZENLET社
社員証やセキュリティキーを採用している部屋の鍵など、RFIDを搭載したカードを収納しておくのも良いかもしれませんね。
ビジネスでも使える!がすごい!
僕も過去に購入したカードケースは普通のカードは入るけど、名刺が入らず…なんてことになりました…
このZenlet 2 +は名刺サイズのカードも収納することができるので、安心です!
提供:ZENLET社
名刺の他にも紙幣やコインの収納もできるので、本当に万能なモバイルウォレットです!
※紙幣の収納にはカードの収納枚数を調整する必要があります。
商品スペック
一通りZenlet 2 +の「ココがすごい!」ところを解説してきました。商品の説明の最後にこのモバイルウォレットのスペックを記載しておきます。
Zenlet 2 +の基本情報とスペック
項目 | 詳細 |
---|---|
材質 | アルミ合金6061-T6 PCプラスチック ステンレス301 |
サイズ | 長98×幅63×奥行16mm |
重量 | 65g |
容量 | カード12枚(エンボス加工なし) or 8枚(エンボス加工あり) |
タッチ決済 | 〇 |
その他 | 一年間保証付き |
今回紹介したのは「Zenlet 2 +」でしたが、そのほかのシリーズでは必要最低限な機能を兼ね備えたさまざまなモデルも展開されていています!
ぜひ、こちらも比較検討してみてくださいね。
こんな人にオススメ
今回紹介した「Zenlet 2 +」は以下のような人たちにおすすめできるモバイルウォレットです!
こんな人は要チェック!
- スマートで、スピーディーな決済にこだわっている方
- ミニマルデザインを好んでいる方
- ジェンダーレスなカードケースを探している方
- ビジネスでも使用できるカードケースを探している方
という人意外といますよね??
なので最高に気に入っています!
僕みたいな単純な人は絶対。それ以外の方もぜひチェックしてみてくださいね。
ZENLET購入クーポンコード
お待たせしました。
購入する際にお得にお買い求めできるクーポンコードを公開します。
リンク先の公式サイトまたは、Ponkoiにて購入したいZENLETの商品をカートに追加した際に、以下のクーポンコードを入力していただけると$150の配送料が無料になり、お得にZENLET製品が購入できます!
購入サイトリンク
①公式購入サイト
②Ponkoi
コードを入力してお得にZENLET製品を購入しよう!
クーポンコード
minimallife
ぜひ、クーポンコードを利用してモバイルウォレットをはじめ、ZENLETの商品をお試し下さい!
まとめ:ミニマリスト向けカードケース|ZENLETレビュー
いかがでしたか?
今回は「【これが最先端だ!】ミニマリスト向けカードケース|ZENLETレビュー」というタイトルで僕が新しく取り入れたモバイルウォレットZenlet 2 +を紹介してきました。
#ミニマリスト
#スマート
#安心安全
#デザイン性
#ジェンダーレス
#ビジネスユース
のようなキーワードとZenlet 2 +はマッチする新時代のモバイルウォレットでした。アルミ素材や形状もミニマリストの皆さんの「好き」をそそるような、デザイン性にも優れているZenlet 2 +をぜひお試しいただきたいと思います。
記事の後半で紹介したクーポンコードを活用してお得にトライしてみることもできますね。ぜひご活用下さいね。
この記事を読んでいるあなたのスマートな決済、ミニマルライフな一部をお手伝いできたら幸いです。
※こちらの記事はZENLET様の公式サイト内容・写真の転載の許可を得て作成記事になります。無断の画像の転載等はご遠慮ください。
他にもミニマルかつシンプルに情報を発信しています。
ぜひ、ほかの記事も覗いていってください。
続けて読みたい記事①
ミニマリストらしいコップ選びを紹介!
続けて読みたい記事②
ミニマリストだけど、Applewatchないって?!
続けて読みたい記事③
まだその靴下を履く気かい?!