

と考えている皆さんにとって、ヒントになるページです。
こんにちは、
97年生まれの「僕」です。
259個のアイテムと4.5畳部屋で豊かに暮らしているミニマリストブロガーです。
ミニマリストに関する記事を中心に色々なことをお伝えしています。
今日も記事を見に来てくださっているあなたにミニマルかつシンプルに情報を発信します。
今回は、僕が実際に頂いた誕生日プレゼントはどんなモノだったのかを公開し、ミニマリストの方へプレゼントを渡すときのヒントを紹介する記事になります。
こんな人に向けての記事
- ミニマリストがもらったプレゼントについて知りたい方
- ミニマリストへのプレゼントに悩んでいる方

97年生まれの僕は先日24歳になりました。その時に僕にプレゼントをくださった方は友人と恋人、母の3名でした。
それぞれどんなものを僕に贈ってくれたのか順番に紹介していきます。
友人からミニマリストへ
プレゼントをくれた高校時代からの友人は僕が住んでいる東京都から離れた僕の地元・北海道で暮らしています。
ある日




誕生日から数日たったある日の午後


こうして届いたものは、
友人からミニマリスト僕へのプレゼント
- 地ビール1ケース(6本)
- 地元限定のカップ麺
- ハンドソープ
- バースデーカード
でした!

僕がミニマリストということを知っていて、「消費するもの」ということにフォーカスをしてくれていたのかな?
また、それらは地元のビールやグルメ、そして高級なハンドソープといった「普段の僕では買わないモノ、買えないモノ」でした。
普段自宅ではビールを飲まない僕も、地元限定のビールを見たら飲んじゃいますね。改めて地元っていいなーと思い起こせるようなプレゼントとなりました。
GOOD
離れたところにいるミニマリストへ送るプレゼントの一つに「地元×消費するモノ」というテーマでプレゼントをあげるのも良いですね!
地元グルメ:おすすめ購入サイト
じゃあ、どうすれば?という方に向けてオススメの購入サイトを下に紹介しておきます!
オススメ
今すぐ地元のグルメを贈れる!
「地元ギフト」サイトの特徴
地元別にカタログを検索することはもちろん、「価格で探す」「テーマで探す」といったプレゼントを贈る側もありがたい、もってこいなサイトです。

恋人からミニマリストへ
恋人からLINEが来ました。



というリクエストと注意点(?)は念のため伝えておきました。
誕生日の00:00


翌朝



誕生日であれ、睡眠第一なク〇みたいな彼氏。
そんな僕と一緒にいてくれる恋人からのプレゼントはなかなか行けない高級ホテルの日中ステイでした。一日中ブログのことも、仕事のことも忘れられるようなプレゼントは最高でした!
誕生日当日は朝からホテルでゆっくりしながら、コーヒーを飲んだり、ケーキを食べたり。
ときには散歩や、ショッピングモールにいったり。
夜にはホテルのバーでおいしいワインと燻製料理をご馳走してもらいました!
「モノ」はしっかり考えて所有する。こだわりを持って「モノ」に向き合う僕を知っていてくれた恋人は「時間」と「食事」と「体験」を僕に贈ってくれました。非日常を体験することをできたミニマリストの僕は大満足です。
新垣結衣さんと僕の大好き星野源さんから学ぶ「低刺激な暮らし」を求める僕と恋人との生活の中、こういう瞬間は特別な時間で、とても大切です。
GOOD
普段しないような、体験や時間を楽しむことのできるようなプランも素敵なプレゼントのひとつです。「時間」や「体験」を大切にするミニマリストにとっては素敵なプレゼントになることは間違いなしです。
でも…私…。


ミニマリストってどんな人?
母からミニマリストへ
誕生日前日



そして届いたモノがこちら
高級な缶詰が届きました。これがめちゃくちゃおいしいんですよね。
缶つま プレミアムギフト
「缶つま」=缶詰を使った酒のつまみ。
パカっと開けて、すぐ食べられる最高の一品。
ちょっとだけ、パパッとひと手間しておいしさが倍増するスペシャルギフトです。
97年生まれのミニマリストがもらって嬉しいランキングというかなりニッチな界隈ベスト5に入る品です。これと一緒にワインを飲むのが最高なんですよ。
ミニマリストって冷蔵庫がコンパクトな方が僕も含めてたくさんいますし、持っていない人なんかもいて、食品のストックが常温のモノとしている人が多いんですよね。
ミニマリスト×冷蔵庫
詳しい調査結果はこちら
その中でも鯖缶を中心に缶詰を料理の材料としている人がいるので、缶詰めのプレゼントは最高に喜びますよ。
しかも、高級がゆえに普段では手の出しにくい、この缶詰はもらって嬉しいプレゼント。
GOOD
ミニマリストのライフスタイルを知り尽くして、食品の中でも場所を取らない缶詰というチョイス。
普段、130円くらいの鯖缶を購入している僕にとってはうれしい高級缶詰というプレゼントでした。
食品:おすすめ購入サイト
食事系でギフト贈りたい!と考えた方へのおすすめ購入サイトを紹介しておきます。
「筋肉食堂」サイト
有名レストラン「筋肉食堂」のオンライン通販サイト。
通販サイトといえば定期購入がメインのように思われますが、「単品購入」ができるのがプレゼントをあげる側としてはうれしいポイント。
オススメ2
常温で保存できるグラノラはミニマリスト食に一役かう!
「あかね(akane)」サイト
「小麦粉不使用」「食物繊維」などミニマリストの大好物キーワード。
商品のほとんどは常温保存可能なもので冷蔵庫が小さいミニマリストにも嬉しいプレゼントになるはず!
オススメ3
コーヒー好きなミニマリストは非常に多い!
「Coffee soldier」サイト
コーヒー好きなミニマリストは多いです。
「挽いた状態」「生豆のまま」などの選択が可能で、本格的なコーヒーキットがある/なしでプレゼントの渡し方を選べるところが嬉しいポイント。
【ポイント】ミニマリストへプレゼント
友人と恋人、母からプレゼントをいただきました。
ポイントは以下の4点。
プレゼントのキーワード
- 「体験」
- 「消費型」
- 「必要なモノ」
- 「自分では手の出せないモノ」
ミニマリストの特徴「必要最低限のモノで暮らす」ということを踏まえて、身に着けるモノ(服、アクセサリー)や置きものという「モノ」を渡すのではなく、消費できるものや体験を重視したモノをもらうほうがミニマリストは喜びます!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!これからミニマリストの友人や恋人へプレゼントをあげる方のヒントになれば幸いです!
また、「【タイプ別】ミニマリストへ贈るプレゼントのおすすめまとめ|2021年版」「ミニマリストに送る防災ギフト」などの記事も作成しています。おすすめのプレゼントを購入できるサイトをまとめた記事も用意しています!こちらもぜひ合わせてご覧ください。
それでも「モノを贈りたい!」という人に向けて下の参考記事を用意しました。
ぜひ、こちらの記事も覗いてください。
続けて読みたい記事①
ミニマリストはこんなものが好き
続けて読みたい記事②
小さい、コンパクト。それが大好物。
続けて読みたい記事③
ミニマリストは常人以上に「睡眠」が好き