こんにちは、
97年生まれの「僕」です。
豊かに暮らしているミニマリスト(みたいな)ブロガー兼さば缶専門メディア編集長です。
「衣・食・住」を中心にさまざまな記事を100以上公開。
今日も記事を見に来てくださっているあなたにミニマルかつシンプルに情報を発信します。
1月〜7月の上旬までシンガポールで生活、その後東京の生活が始まり約1ヶ月が経過しました。
18/07/20231ヶ月と8日ぶりの記事投稿となりました。7月1日にシンガポールを出国してから、インドへ3日間滞在、そして帰国。地元・札幌で5日間過ごし、先週の9日(日)に東京へ戻ってきて、新居入居...
東京での一人暮らし歴も6年となり、26年の人生の約1/4を東京で過ごしていると思うと少し感慨深いです。
タイトルにもある通り、現在6拠点目。(※正確に言うともっと多い)
遍歴は以下の通りです。
転居遍歴
- 2018年;大学入学とともに上京(札幌→練馬区)
- 2020年;就職とともに引っ越し(→大田区)
- 2021年;都心に引っ越したい!(→4畳半の物件)
- 2022年夏;諸事情により田舎へ(→神奈川県某市)
- 2022年秋;ホテル生活(→いろいろなホテルへ)
- 2022年冬;留学前2ヶ月はマンスリー物件生活
・・・シンガポール(2023年1月からシンガポール)・・・ - 2023年夏;帰国後、新生活スタート(→都内某所)
自分でもびっくりするくらい、転居をしています。
この記事ではそんな引っ越しの多い僕が、6拠点目で気づいたことを踏まえて「変えた生活スタイル」、そしてしばらく変えていない「変わらない生活スタイル」の2点について記載していこうと思います。
6拠点目で“変えた”生活スタイル
まずは、変えたことです。慣れた引っ越し/転居でも新しい気づきがあり、それによって変わったことがあります。
捨てる前提のアイテムへ
これまでは無印のファイルボックス、収納家具ははじめから「型」のあるものを選択していました。
でもこうして引っ越しを重ねると生活スタイルが変わるし、必要な日常アイテムも変化していくので、再度その「型」にはまることはあまりなかったんですよね。
ファイルボックスに入れるモノ・書類は変化していくので。
その度にファイルボックスを売りに出したり、人に譲ったりして。
捨てるときには粗大ゴミで出すか、細かくカッターで切って可燃ごみに出すなどとりあえずコストがかかって疲れていました。
てなわけで、部屋が変わったときに「型」は変わるという前提で、捨てられる収納アイテムに切り替えました。
例えば、そのファイルボックス。紙製のものに変えました。
次に引っ越するときに破いて処理して、また新居で利用する書類やアイテムが定まったらそれにあったファイルボックスを購入する感じを想定しています。
他にも、大きめの収納ボックスもプラスティック製から紙製に変えました。

購入したファイルボックスと収納ボックス
なるべくその地域で休日を過ごす
休日に都心に出るよりも、家の周辺で休日を過ごすことにしました。
家の近くにあるカフェで読書したり、こうしてパソコンに向き合ったり、公園に行って散歩を楽しんでます。
家を全く出ない日もあります。
ケトルでお湯を沸かして、お茶を楽しむ時間を作るようになりました。
1年前の自分では考えられません。

イキった休日
6拠点目で“変わらない”生活スタイル
一方で変化しないスタイルもあります。
吊るす収納
「アイテムはなるべく吊るす」という収納意識は継続中です。
元々、下着や靴下などは無印の吊るす収納シリーズで揃えていましたが、今回新たに吊るす収納アイテムに加えたのは「[タビトラ] クローゼット吊り下げ収納」です。

吊るす収納アイテム
クローゼットの収納だけでなく、コンパクトになるゆえ旅行時の圧縮ケースとしても活用できます。
低い家具
僕が選ぶ部屋は相変わらず、小さな部屋なので背の高い家具を置いてしまうと部屋が狭く感じてしまいます。
なので、背の低い家具を取り揃えるように今回も意識しました。
これは転居しても不変でした。
これまで寝袋で寝ていてベッド不要人間だったのですが、シンガポールでずっとベッド生活をしていて、その後に寝袋生活はさすがに身体がおかしくなっちゃうな、と思ったので今回ベッドを購入。

僕にもついにベッドを買うときがきた
そのベッドで購入したのは、HAGIHARA(萩原) シングルベッド。
10cmほどの絶妙な高さと風合いが気に入っています。
背が低いベッドは部屋全体が広く感じるのでとても良いです。

コンパクトになる
しかも、次の引っ越し先にも持っていけそうなくらいコンパクトになるのも良いポイントです。
まとめ|6拠点目で変えたこと・変えていないこと
以上が度重なる転居で僕が変えたこと/変えていないことです。
慣れは良いけども、当たり前を見直す。
良いことは継続、変えたほうがいいことはすぐに改善案を探し、試す。
そんな感じです。
新居での暮らしが1ヶ月経過して、落ち着いているかと思いきや何も落ち着いていないです。
まだ冷蔵庫、掃除機、植物がないですからね。
また、暮らしのアップデートをしようと思います。
では、また。
生活感のある写真ばかり、失礼しました。
最新15記事