10/04/2022
なるべく長く、寝袋の中にいたい風の冷たい朝。
今日の夜から、窓は閉めて眠りについたほうがよさそう。
起床は7:30だった。
起き上がって少し経ったとき、スマホの画面に「ミサイルが発射された」との速報が表示された。
2017年のときは、
「あ、もう日本もおわってしまうのか。ミサイルで亡くなる運命か」
なんて、思っていたけど今はそれほど恐れていない。
僕はホリエモンさんの推測と同じで、あの国は日本めがけて弾を打っているわけではなく、狙いは米国だと思っているから。
今回、日本の上空を通過し、太平洋沖に着弾した事実を踏まえてもその推測は正しいのだと思う。
通過する位置も日本を狙うにしてはどこかおかしいし、きっとそうだろう。
しかし、あの国が連日ぽんぽん弾を打ち上げられる財源はどこから?と疑問に思った。
そして、調べた。
リソースは以下の2つ。
東洋経済オンラインとBCCの記事。
日経やNewsPicksなど優良なニュースメディアが多くあるが、東洋経済オンラインは個人的にはとても読む価値のあるメディアだと思ってる。事実に基づいた記者の見解が書かれているので、記事を横流ししている他の媒体とは違って良い。
「北朝鮮 財源」と検索して上に出てきたこの2つの記事の発行は2017年、2022年で、2017年当時の情勢を踏まえた見解と今のテクノロジーを絡めた見解を読むと大枠が理解できた。
「普段ニュースをたくさん見ているように見える」
と言われるけど、見る癖はないし、たいてい見ない。
よくTwitterにニュース記事のリンクと感想を記してツイートしているけど、それもイキっているだけ。
なんかそれっぽくやっているだけ程度に見てほしい。
ただ、こうやって気になった事があれば、深く調べる。
それくらいで良いと認識してる。ものごとは延長線上が鍵だから。
15:00から面談があった。
新しい業務を得るために、企業の方とお話をした。
結論、
ダメだった。「ご意向には添えません」
自分のバックグラウンド、やりたいこと、軸などの説明・受け答えはできていたはず。
ただ、どの受け答えについても具体例を使った説明が甘かった。下手だった。
具体的なエピソードがまとまらないために、相手は僕の話す内容を想像しながら咀嚼することができなかったと、相手の顔色を見て分かった。
僕の弱点だ。
くやしい。
できる社会人はすぐに具体例の組み立てが早いし、キレイ。会社の後輩も同僚もうまかった。
くやしい。
この記事書いてみて、そしていつも思うことだけど「例え」を作るのは常に難しい。例えに使う題材•テーマの標準化を意識して文章を組み立てなきゃいけないし、読みて/聞き手が簡単に噛み砕けるかはすごく大事だよね。
これが普通の会話で即座に「例え」を持って来れる人がすげえ人で、僕の憧れ。— 97年生まれの僕はミニマリスト|編集長&ブロガー (@97boku_blog) September 23, 2022
さて、こうして今日の日記に僕の欠点とフィードバックを残せたことで明日からまた一歩成長できそうだ。
プライドゼロmenなので、欠点の採掘はとても助かる。
「差し支えなければ、どの点が至らなかったですか。」
そう担当の方に返信した。
明日、回答が得られるといいのだが…。
「25だから、まだまだ。」
と捉えるか、
「25だから、それくらいはやって当然」
と捉えるか。
多分、東京の地で揉まれなかったら前者だったと思う。
今日も明日も僕がいるのは東京だから後者であるべきだと、そう思う。
明日からまたがんばろ。
この記事を読んだ人も、がんばろ。
10/04/2022

散歩はここ最近で一番気持ちが良かった
最新15記事