11/26/2022
昨日の朝よりも気温が下がっていて、ぬくぬくの布団から脱することができず。
起床は10:00。
最後に早起きした土曜日はいつだったろう。
今日は13:00-16:30で英会話に行って、それからシェアハウスの住人数名で新宿のクラブに行く予定がある。
まずはシャワーを浴びて、着替えて、歯を磨いた。
何か口に入れておかないときっとどこかでお腹が空いてしまうなと思ったので、先日まいばすけっとで購入した冷凍の今川焼きをチンして2つ食べた。
たまに食べる今川焼きがすごく美味しい。
12:00、部屋を出る。
近くの商店街はいつもより活気があって、精肉店、たい焼き屋、菓子屋などに行列ができてた。
朝に雨が降っていたらしいけど、僕が外にでる時間にはあがっていて傘は必要なさそう。
まあ、雨が降るとわかっていても傘を持っていこうとしないけど。
教室についてレッスンがスタートしたのは13:06。
僕と同じように英語を学びに来てる人たちと会話したり、先生の話を聞いたり、映画を観て「What’s happen?(ストップするまでに何があった?)」みたいな質疑応答形式で常に会話する。
学びに来ている人の年齢層は本当にさまざまで、中学生もいるし、高校生、大学生、時には30,40代の社会人もいる。
今日僕の近くにいたメンバーはみんな高校生で、
Aくん)「17 .」
Bくん)「16 .」
Cくん)「17 .」
僕)「25(笑) .」
みたいな感じ。
みな目的は留学。
田舎出身の僕には高校から海外に行くなんてこと考えもつかなかったな、なんて。
本当に羨ましい…。
今日は「Comfort Zone(コンフォートゾーン)」について学んだ。
簡単にいうと「人が成長するときってこんな領域で物事・心情って変化するよね」みたいなことを可視化したもので、1098年に心理学者が提唱したアイデア。(参照先)

出典(こちら)

出典(こちら)
ずっと快適領域にいるといつまで経っても成長領域には近づけないないよね、っていうのが結論で、それまでにゾーンの変化があるからこれからそれを実感すると思うよっていう話を15分くらいしていたかな。
スーパーマリオで各ステージにいるマリオも時間が有限だから、一生懸命足を止めずに走ってる。時間は有限だ!これがLifeだ!
なんて熱く語っていたのをみて、僕も少し熱くなった。
授業が終わったのは16:30。
シェアハウスの住人とクラブに行こうと思ったんだけど、今日のフィードバッグや新しい気づきをちゃんと整理しないとなと思って行くのをやめた。
「I apologize for …..」
合っているかもわからないメチャクチャな文法で、みんなに謝罪しておいた。
伝わった(多分)。
「:_(」
っていう悲しい絵文字もちゃんと添えたからニュアンスが伝ってるだろう…。
それからカフェで調べ物をして、そこでライティングの勉強をして、記事を書いて、メールを返して、部屋に戻る。
今日も1日充実していた。
そういえばそろそろ忘年会の季節。
いつもは11月の中旬あたりで忘年会の予定を話していたんだけど、今年は少し遅め。
これはかなり痛いチョンボ。
急いで前職のおじさんパイセンと、大学の友人と、それから地元の友だちに声をかけないと。
みんな忙しいから予定がすぐに埋まっちゃう。
あ、上野のオープン席で「さみぃ」とか言いながら分け合う熱燗が懐かしいな。
また、パイセンに会いたいな。

ASAP
11/26/2022
最新15記事